「使えて当然」を「当然使える」に変えるために
今さら人に聞けない パソコンの常識 [インターネット編]
|
|
第二I/O編集部 編 著
2003年 7月23日発売
A5判
192ページ
定価 \1,650(本体 \1,500)
|
雑誌コード 61481-35
ISBN978-4-87593-485-1 C9455 \1500E
|
 |
「ブロードバンド」という言葉も一般的になり、もはやインターネットは「使えて当然」の時代になっています。しかし、実際は使える気になっていても、ちょっと普段とは違うことをしようとすると、意外に戸惑ってしまいがちです。また、ウイルスなどセキュリティ問題も関心が高い割には対策がなされていません。
そこで、本誌では、インターネットをより便利に使いこなすテクニックを解説します。特にパソコン初心者が意外に知らない、「検索」の技と「セキュリティ」の知識に力を入れています。他の「今さら他人に聞けないパソコンの常識」シリーズと同様に、各項目のタイトルを見れば大意が分かる仕組みです。そのため、ビギナーにも分かりやすく、細々とした解説を読まなくても頭に入りやすいガイドブックになっています。
|
|
■ 主な内容 ■ |
IPアドレスはパソコンの住所/ホームページは無料で作る/IP電話は無料で使える!/フリー・メールは使い捨て/添付ファイルは開かない/メールには秘密の情報がいっぱい/ほか
複数のサイトを同時に開くときは「タブ・ブラウザ」を使う/Temporaly Internet Filesにはお宝がいっぱい/メーリング・リストで情報交換/便利なメールの自動転送/メッセンジャーを使いこなす/複数のメール・アドレスを使いこなす/分からない英語はサイトで翻訳/ほか
キーワードは2つ以上入れる/長い言葉は“”でくくる/Not Foundと出てもあきらめない/ロボット検索は避けられる/情報はうのみにしない/逆リンクを探してみる/ほか
アンチ・ウイルスはアップデートを忘れずに/危ないメールは見てはいけない/オンライン・スキャンはタダで使える/気を付けるのは「ウイルス」より「情報漏洩」/個人情報管理のため「Cookie」は使わない/ほか
ツール・バーを使いこなす/Webページを保存する/文字コードを変える/標準フォントをゴシックにする/「お気に入り」を整理する/ネットワーク技術は危険がいっぱい/パフォーマンス向上のためのキャッシュ設定/ほか
Outlook Expressのレイアウトをカスタマイズする/メールを作成する/テキスト・メールとHTMLメールを切り替える/「署名」を利用する/多人数にメールを送信する/複数のメール・アドレスを使う/メッセージ・ルールを使ったメール整理術/ほか
ホームページ/Yahoo!/2チャンネル/HTML/フレッツ/ADSL/FTTH/チャット/ドメイン/ハッカー/Opera/ブラウザ/メッセンジャー/ほか
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|
|
 |

内容見本 |

|

|
|
|