「パーツ選び」から「組み立て」まで,初心者でも簡単!
|
勝田 有一朗・鈴木 直仁・初野 文章 共著
2003年 4月22日発売
B5判
176ページ
定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
|
雑誌コード 61481-17
ISBN978-4-87593-467-7 C9455 ¥1600E
|
 |
最近、市販PCの需要が冷え込んできているといわれていますが、その一方でPCパーツの需要は伸びています。単純に買い替えに走るのではなく、手持ちのマシンに機能を追加しながら使っていくことが一般化しつつあるためでしょう。
現在主力のパソコンは、メーカー製であろうと自作であろうと、「DOS/V」という同一の仕様です。そのため、「自作」の知識は、メーカー製PCのユーザーも自作のユーザーも共通のものです。つまり、すべてのユーザーに必須といえます。
本誌では、その「自作」について、初心者でも分かるように、図を使って分かりやすく説明しています。また、個々のパーツについて選ぶポイントなどを細かく説明しているので、ちょっと機能を追加したい/交換したいというユーザーにも大いに役立ちます。
|
|
■ 主な内容 ■ |
[1- 1] 自作とは | [1- 2] PC自作の流れ |
[1- 3] 各パーツの機能/FONT> | |
[2- 1] パソコンの自作をはじめる前に | [2- 2] CPUを選ぶには |
[2- 3] マザーボードを選ぶには | [2- 4] メモリを選ぶには |
[2- 5] ハードディスク・ドライブ(HDD)を選ぶには | [2- 6] FDDを選ぶには |
[2- 7] CD-ROM/DVDドライブを選ぶには | [2- 8] ビデオ・カードを選ぶには |
[2- 9] サウンド・カードを選ぶには | [2-10] その他の拡張カード |
[3- 1] 実際に組み立てるには | [3- 2] 部品の確認 |
[3- 3] 自作パソコンの組み立てに必要な道具 | [3- 4] 実際に組み立てる |
[3- 5] 動作テストをする | [3- 6] BIOSの設定をする |
[3- 7] 本組み立て | |
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|
|
 |

内容見本 |

|

|
|
|