「接続」から「映す」「録る」「保存する」まで一目で分かる!
|
本山 春紀・M.Suzu・のぶたん・本間 一 共著
2003年 4月18日発売
B5判
160ページ
定価 \1,760(本体 \1,600)
|
雑誌コード 61481-16
ISBN978-4-87593-466-0 C9455 \1600E
|
 |
最近、パソコンの用途として、ビデオ録画やデータのデジタル化を挙げる人が多くなってきています。また、VAIOをはじめとするノート型パソコンにもテレビチューナーがついているものが多くなり、テレビ代わりにパソコンを使う傾向は今後さらに広がっていくでしょう。しかし、「テレビチューナーの接続」や「録画」「タイマー予約」「保存」の方法が変わるので、初心者は戸惑いがちです。
そこで、本誌ではパソコンをテレビやビデオの代わりに使おうとする人のために、手順とコツを写真を大きく使いながら、分かりやすく解説します。また、DVDレコーダーと連携してより高度な編集を行なう方法や、パソコンで直接テレビ画像を取り込んで「録画」「編集」「保存」する方法、CSやBSを取り込む方法、DV機器との連携など、テレビとパソコンを有機的に連動させるための技術も紹介しています。
|
|
■ 主な内容 ■ |
パソコンでテレビを見よう | テレビパソコンのメリット |
テレビパソコンに必要なアイテム | |
テレビパソコンの接続 | Case1.テレビチューナー付きパソコン |
Case2.テレビチューナー・ボードを増設する | Case3.USBタイプのテレビチューナー |
EPGを使う | CS放送などを 録画するには |
ビデオ・データのデジタル化 | |
動画データの仕組み | デジタルでビデオ・ファイルを扱うということ |
ファイル形式とcodec | MPEG形式 |
AVI形式 | Windows Media形式 |
Video Cd/規格外Video CDを作る | |
長期保存はメディアで | B'sDVDを使ってビデオ・データを保存する |
DVD-Videoを作る | 動画データのトリミング |
テレビチューナー・カードを購入する | 無料ソフトでDTV |
TVをハードディスク/DVDレコーダーで保存する | |
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|
本書内容に関するご質問は、こちら
本書のサポートページはこちら.
|
 |

内容見本 |

|

|
|
|