オブジェクト指向言語の動作を根本から理解する
クラスとオブジェクトでわかるJava
言語のしくみと動作を根本から完全理解!
|
|
大澤 文孝 著
2003年 8月 1日発売
B5変型判
256ページ
定価 \2,090(本体 \1,900)
|
ISBN978-4-87593-440-0 C3055 \1900E
|
 |
Javaは、オブジェクト指向の開発言語です。ファイルを読み書きしたり、キーボードから文字入力したり、ウィンドウを表示したりする機能をもつAPIもクラスとして実装されています。そのため、クラスとオブジェクトの仕組みが分からないと、Javaを使いこなすことができません。クラスやオブジェクトの典型的な説明は、抽象的なものとなりがちで、概念は分かっても、いまいち理解できないこともしばしばです。しかし、「クラスとはプログラムの塊」、「オブジェクトとはメモリ上に確保されたデータの塊」でしかなく、その構造はいたって単純です。そのため、クラスやオブジェクトの概念を理解するのではなく、構造から理解すれば、おのずと分かるものなのです。
そこで本書では、Javaのプログラムにおいて、どの部分がクラスとなり、どの部分がオブジェクトとなり、全体として内部で何が起こっているのかを、図示しながら説明していきます。本書は、よく分からないながらも見よう見まねで手早くプログラムを作るための手引き書ではありません。抽象的な概念を極力なくし、Javaの動作を根本から理解することを目的としています。いままでJavaを勉強していてクラスやオブジェクトが分かっているようで分からない、そんな人の疑問を解決するための書です。
|
|
■ 主な内容 ■ |
1.1 Javaの種類 |
1.2 Javaのプログラムが実行される行程 |
1.3 クラス・ファイルの正体 |
1.4 まとめ |
2.1 Javaアプリケーションの基本的な仕組み |
2.2 クラス・ライブラリとパッケージ |
2.3 フィールドとメソッド |
2.4 まとめ |
3.1 変数と型 |
3.2 参照型とクラス,そしてオブジェクト |
3.3 配列 |
3.4 型の変換 |
3.5 例外と制御構文 |
3.6 まとめ |
4.1 クラスとオブジェクトの基本 |
4.2 メソッド |
4.3 継承とインターフェイス |
4.4 パッケージとアクセス制限 |
4.5 まとめ |
|
5.1 GUIアプリケーションの仕組み |
5.2 Swingによるイベントの仕組み |
5.3 Javaアプレットの仕組み |
5.4 まとめ |
付録
[Appendix A] Java2 SDKのインストール |
[Appendix B] ソース・ファイルを編集して,コンパイルするまでの流れ |
[Appendix C] Java2 SDKドキュメントのインストール |
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

内容見本 |

|

|
|
|