プライバシーの敵を退治する!!
|
2003年 1月17日発売
A5判
160ページ
定価 \1,760(本体 \1,600)
|
雑誌コード 61480-97
ISBN978-4-87593-397-7 C9455 \1600E
|
 |
インターネットも普及し、あらゆる情報があふれるようになりました。それにともない、「セキュリティの向上」、中でも個人情報の防衛は、住基ネットが施行されたこともあり、大きなテーマになっています。
コンピュータ・ウイルスについては一般的にも認知されてきました。しかし、コンピュータ・ウイルスの被害は、パソコンの内側だけで済むものです。ところが、本書でとりあげている「スパイウェア」と呼ばれるソフトは、PCに潜んで、ユーザーの情報を勝手に外部に発信するものです。発信される情報によっては、覚えのない請求がきたり、クラッカーに利用されたりと、コンピュータ・ウイルスよりはるかに大きな被害をもたらすことがあります。
そこで、本書では、スパイウェアの仕組みを解説するとともに、「自分の身を自分で守る」ための方法を詳しく解説します。
|
|
■ 主な内容 ■ |
セキュリティと法の規制 | スパイウェアとその弊害 |
スパイウェアの役割 | |
フリーソフトとスパイウェア | スパイウェアのセキュリティ対策 |
スパイウェアの構造としくみ | スパイウェアの実体 |
PCが狙われている! | ネットに流出する情報 |
トロイの木馬(Trojan Horse) | |
ハッキングツールの王者「BackOrifice2000」 |
ハッキングの危険性 | WindowsXPの「バグ」「セキュリティ・ホール」 |
個人情報が狙われている! | 住基ネットの光と陰 |
無線LANとセキュリティ | 自宅以外でインターネットを使う |
インターネットと名簿屋 | オンライン・ショッピングの危険性 |
個人情報の防衛は難しい | パソコンのセキュリティは信用できない |
ZoneAlarmでスパイウェアの活動をブロックする | |
Ad-awareでスパイウェアを検出・駆除する | |
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|
|
 |

内容見本 |

|

|
|
|