パソコンで「できること」「便利なこと」が150項目!
|
|
2002年 8月 8日発売
A5判
192ページ
定価 ¥1,650(本体 ¥1,500)
|
|
雑誌コード 61480-63
ISBN978-4-87593-363-2 C9455 ¥1500E
|
 |
好評「パソコンの常識2002」に引き続く「常識」シリーズ第2弾!!
パソコンが普及し、もはやパソコンを扱えるのは「当然」になってきつつあります。しかし、自分のパソコンで何ができるのかについては、よく知らない人が多いようです。事実、パソコンの使い方について聞いても、「メールとインターネット」という抽象的な答だったり、「仕事に」といった具体性のないものになってしまいがちです。
たとえば、「ワード」ひとつとっても、テンプレートを利用した簡単な文書作りの方法を知らない人も多く、また、単語登録の方法さえ知らない人もかなりの割合に上ります。
そこで、本書では「自分のパソコンで何ができるのか」「パソコンをどのように具体的に使いこなせばいいのか」といった点を中心に、実践的な手法を紹介し、「できること」「便利なこと」を具体的に紹介します。
|
|
| ■ 主な内容 ■ |
|
| | はじめに |
| 第1章 ハード |
| オンボード機能をチェック/自作はそんなに難しくない/パソコンをテレビにするには/他 |
| 第2章 Windows |
| ファイルを「送る」は使える/読み取り専用は要らない/辞書を使い分ける/CDは自動的に動かさない/他 |
| 第3章 Word |
| 「P」の付いたフォントは文字が揃いにくい/縦組みの文章を作る/他 |
| 第4章 Excel |
| 連続入力はどんな文字でも/いつでも同じ作業状態を保つ/他 |
| 第5章 Sound & Video |
| DVDのプロテクトは3種類/DVDデコーダーは専用ソフトで/ストリーミングに強い「RealAudio」/他 |
| 第6章 メール と インターネット |
| IEをより安全に使いたい/ソフトを買わずにADSLを高速化する/メールに潜む秘密の情報/文字が化けたらエンコード/他 |
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|
|
 |

| 内容見本 |

|

|
| |
|