TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2002年 > 6月 書名検索: 詳細検索...
FTTHブロードバンドが家庭にやってくる!
光ファイバ100Mbps導入ガイド
2002年 6月17日発売   B5判  128ページ 定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
雑誌コード 61480-50    ISBN978-4-87593-350-2 C9455 ¥1600E
 ブロードバンド時代もいよいよ黄金期に入り、8MbpsのADSLも家庭に浸透しつつあります。ただ、ADSLは基地局から遠くなればなるほど速度低下を起こしたり、いろいろな障害によって、0.064MbpsのISDNを下回ることさえありました。そんな中、有線ブロードバンド、東京電力に加え、NTTまでが100Mbpsの光ファイバ事業に本格参入し、ブロードバンドの世界も大きく変貌を遂げようとしています。
 そこで、本誌はその光ファイバの導入方法や活用法、メリット/デメリットなどについて特集しました。付録には「FTTHプロバイダ・カタログ」を付け、この一冊で光ファイバのすべてが分かるようになっています。
■ 主な内容 ■
 ◎ FTTH対応製品カタログ
 ◎ [密着レポート] Bフレッツ導入工事

 特集1 FTTH導入ガイド
01 まずは,FTTH事業者選び
 [Checkpoint①] サービスエリア [Checkpoint②] 料金
02 次はプロバイダ選び
 プロバイダ選びのコツ
 [Checkpoint①] 100Mbpsタイプにも対応している [Checkpoint②] バックボーンが太い
 [Checkpoint③] 契約期間の縛りがない [Checkpoint④] できるだけ安い
 [Checkpoint⑤] プロバイダの顔が見える 
03 接続の設定
 FTTH開通に必要なもの/ONUの設置/設定方法

 特集2 FTTH導入体験記
01 光ファイバ開通への第一歩(新たな地への引っ越し)
 お引っ越し/CATV(J-COM)への挑戦①/CATV(J-COM)への挑戦②
02 光ファイバ開通への第二歩目(ADSLへの挑戦)
 ADSL(eaccess)への挑戦/その他のADSLにも挑戦
03 一筋の光が見えてきた
 ファミリー・プランに決める/NTTへの申し込み/申し込みまでで分かったこと
 NTT-MEから調査の連絡がくる/NTT-MEが調査にくる
 開通日はいつだろう/プロバイダの選定にはいる/ついに開通日が決まる
 我が家の環境整備をする/予想外の事前工事/いよいよ開通日
04 念願の定額常時接続環境
 思ったより速度が出ない/無線LAN環境を構築する/ブロードバンド・ルータ導入
 「Bフレッツって,上り下り同じ速度のはずでは」/NTTからの請求書
FTTHブロードバンドFAQ

 特集3 これが光ファイバのすべてだ
01 光ファイバの基礎知識
 光ファイバ接続の利点と欠点/必要な機器/配線設計・工事の基礎知識
02 光ファイバのメリット/デメリット
 導入の際のメリット・デメリット/運用の際のメリット・デメリット
03 光ファイバFTTHの現状
 NTTの光化の現状/現状の光ファイバを使ったサービス
 FTTHの本命「光・IP通信網サービス」/固定電話もいずれ,IP化されFTTHで利用可能に
 FTTHとCATV/ISPの接続バックボーンが問題
 FTTHの普及における課題と対策/FTTH普及の不確定要因

 特集4 FTTH活用術
01 無料IP電話を活用する
 申し込み/ポイント・サービスの選択/電話をかける
02 オンライン・ストレージ・サービスを活用する
 申し込み/ログイン/ツールのダウンロード/転送速度
03 BROBAを活用する
 webカメラ/体験入学(?)/ログイン/さっそくお客様/BROBAキャスティング


 ◆付録
 FTTH事業者サービスエリア/Bフレッツ(NTT東日本)主要プロバイダ料金比較

※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。

本書内容に関するご質問は、こちら
通信販売
在庫なし
サポート情報
ご意見・ご質問

内容見本