「ワープロ」「表計算」などが無料で使える,新時代のツール
|
釜井 正義 著
2002年10月26日発売
A5判
192ページ
[CD-ROM付]
価格 \2,090(本体 \1,900)
|
ISBN978-4-87593-297-0 C3055 \1900E
|
 |
「Microsoft Office」や「一太郎」などのビジネス・ソフトは、いずれも「オフィス・スウィート」(Office Suite)と呼ばれています。 これらのソフトは、値段も高く、バージョンアップも頻繁なのがユーザーにとって頭が痛いところです。そこに登場したのが、「OpenOffice.org」です。OpenOfficeには、「ワープロ」「表計算」「プレゼンテーション」「画像製作」「Webページ制作」「数式エディタ」などが含まれています。
OpenOfficeは、ソース・コードが公開されていて、誰でも無料で使えるうえに、ソース・コードを入手して、独自に改造することも認められています。また、取り扱えるデータ形式も Microsoft Officeとほとんどの点で互換性があります。そのため、米国内では国防総庁をはじめ、学校や企業、官庁ですでにMicrosoft Officeの代りとして使われはじめています。
本書では、そんな「OpenOffice」を日本語で使い、Microsoft Officeと同様、それ以上に使いこなすための知識とテクニックを紹介します。
添付CD-ROMには「OpenOffice」を収録しているので、購入後、ソフトを実際に 動かしながら操作を覚えられます。
|
|
■ 主な内容 ■ |
はじめに | OpenOffice.orgとはどういうソフトか |
Microsoft Officeとの互換性 | |
必要システム用件 | 前準備 |
圧縮解凍ツール | Javaのインストール |
インストール | |
設定 | OpenOffice.orgの設定 |
言語設定 | |
Writerの初期設定 | 基本画面 |
検索と置換 | オブジェクトの挿入 |
書式 | |
票計算ソフトの基礎 | データ入力の基礎 |
関数 | グラフ |
OpenOffice.org Impressの基礎 | |
OpenOffice.org Draw | OpenOffice.org Math |
OpenOffice.org HTML Editor | |
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

内容見本 |

|

|
|
|