WAVEファイル(.wav) サウンド・ファイルの基本/WAVEファイルの仕組み/特徴/再生と作成 AIFFファイル(.aif) “MacのWAVE”ファイル/AIFFファイルの特徴/再生と作成 MP3ファイル(.mp3) MP3とは何か/MPEG技術とその発展/MP3の仕組み/特徴/MP3のCodec/再生と作成 Windows Media Audioファイル(.wma) MicrosoftとWMT/Windows Media Audioの仕組み/特徴/Windows Media Player/エンコーダ/WMAの未来 Real Audioファイル(.ra) ストリーム再生のパイオニア/Real Player8とReal Jukebox2/Real Audioの仕組み/特徴/再生と作成/Real Audioメタ・ファイルの作成 Ogg Vorbis(.ogg) ライセンス問題の功罪/パテントフリーのサウンド・ファイル/Ogg Vorbisの特徴/再生と作成 Monkey's Audio(.ape) 可逆変換の圧縮フォーマット/Monkey's Audioの特徴/再生と作成 MIDI(.mid) デジタル・データの楽譜/MIDI規格の変遷/MIDIファイルの仕組み/長所/欠点/再生と作成 ATRAC3(.at3) MDLPで見えない普及/ATRAC3の仕組み/特徴/再生と作成 MPEG2 Advanced Audio Coding(.aac) 著作権保護の切り札/AACの仕組み/特徴/再生と作成 Twin VQ/Sound VQ(.vqf) 世界に誇る和製フォーマット/Twin VQの仕組み/特徴/再生と作成
ハードディスク・レコーディングとは? CDからの録音 録音の準備/PCおよびハードディスクに関する注意点/CDリッパーの選択/CDリッピング時の注意点/CDリッピングの実行 アナログ・ソースからの録音 アナログ・ソースからの録音の準備/PCとプレイヤーの接続/ソフト面の準備/ハードディスク・レコーディングの開始 携帯プレイヤーからの録音 録音の準備 ライブなどの生録 間接的にハードディスク・レコーディングする MIDIの録音 MIDIをハードディスク・レコーディングする意味 ①サウンドカードを利用している場合 ②ソフトウェアMIDI音源を利用している場合 ③外部MIDI音源を利用している場合 ハードディスク・レコーディングのトラブル・シューティング 録音ができない/音量が小さすぎる/音が激しく割れる/ノイズが入る など
サウンド・ファイル作成の前準備 ファイルとして再生する or ネットで利用する/将来性の有無 ファイルとして再生する場合 ソースに忠実でないと耐えられない/圧縮ファイルで最高の音質を得たい/もっとファイル・サイズを圧縮したい インターネット上で利用する場合 ストリーム配信する/ナローバンドでもダウンロードできるようにする/WMA以外のフォーマットで圧縮したい
編集・加工のすすめ 編集・加工がなぜ必要か?/編集・加工に必要なものは?/WAVE編集・加工でできること ファイル全体の編集 余分なデータを削除する/DCオフセット ノイズの軽減 ノイズ・ゲート/ノイズ・リダクション 音そのものの加工 イコライザ/フィルタ/エフェクタ/ピッチシフト 音量のコントロール ボリューム/ノマライズとマキシマイズ/コンプレッサー/フェードイン(アウト)処理/確認作業は時間をおいて
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1~2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|