キャラクターから立体画像まで,定番ソフトを使いこなす!
IllustratorとPhotoshop・Streamlineで描く2D-CG
|
|
森 和世 著
2002年 6月14日発売
A5判
320ページ
定価 \2,750(本体 \2,500)
|
ISBN978-4-87593-283-3 C3055 \2500E
|
 |
コンピュータで2D-CG、特に人物や背景を描くというと、ビットマップ画像(ラスタ画像)で描かれたものを想像するのではないでしょうか。しかし、2D-CGはベクトル画像を使っても制作できます。ペジェ曲線の扱い方など、初めは難しいかもしれませんが、慣れてくれば、紙や画材を使わずにイラストが描ける便利さに、ハマっていくと思います。
本書では、「Illustrator」に「Photoshop」や「Streamline」を併用した人物や背景などの描き方を中心に、ソフトの扱い方からベクトル画像ならではのイラスト制作方法までを解説しました。
|
|
■ 主な内容 ■ |
完成イラスト・ギャラリー |
各章の作業手順(カラー・ダイジェスト) |
「Adobe Illustrator」とは? |
ファイル操作 |
ウィンドウの表示変更 |
イラストを描く |
イラストを選択する |
イラストを塗る |
イラストを変形する |
レイヤー機能 |
文字の入力 |
ファイル保存 |
「Adobe Streamline」とは? |
「Adobe Photoshop」とは? |
2章 |
IllustratorとPhotoshopで描く |
下絵のラフを取り込む |
Illustratorでトレースする |
Photoshopで彩色する |
Illustratorで作った背景と合成する |
3章 |
IllustratorとStreamlineで描く |
Streamlineで変換したパスの特徴 |
下絵のラフを取り込み,Streamlineで線画をパスに変換 |
Illustratorで彩色 |
グラデーション・メッシュで彩色 |
Photoshopでデータをパス化する方法 |
オリジナルのパターンを作る |
オリジナルのブラシを作る |
簡単に文字を加工する |
オート・トレースで描く |
ビルのある背景を描く |
いろいろなタッチで描く |
地図を作る |
ライブのチラシを作る |
イラストをウェブで公開する |
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|
本書内容に関するご質問は、こちら
本書のサポートページはこちら.
|
 |

内容見本 |

|

|
|
|