個人での常時接続も当たり前の時代となり、インターネットはすっかり生活の一部となりました。これは生活に恩恵をもたらしてくれるが、同時に危険に見舞われる可能性も大きくなります。
「インターネットは現実社会の縮図」と言われますが、「インターネットでは誰も自分を守ってくれない」という大きな違いがあります。自分の身は自分で守るしかありません。そこで、個人でのセキュリティが重要になります。
また、最近ではインターネット上のトラブルも多く発生しています。「ウイルス感染」「個人情報の流出」「ネット売買による詐欺」「迷惑メール」・・・挙げればキリがありません。「インターネットは無法地帯」とも言われます。これらは初心者がトラブルに巻き込まれるケースが多くなっています。しかし、知っていれば未然に防げることがほとんどです。
本書は、インターネットでの個人セキュリティと、トラブルに巻き込まれない方法を、初心者にも分かりやすく解説します。
[主な内容]
[1章] 常時接続に迫る危機
なぜインターネットが危ないか
常時接続とは
個人情報が盗まれる
共有フォルダをのぞかれる
危険な不正アクセス
IPルータについて
[2章] コンピュータ・ウィルス
「コンピュータ・ウィルス」とは
ウィルスの感染を防ぐには
感染してしまったら
デマ・メールに注意
[3章] 個人用セキュリティ・ソフトを使う
ウィルスバスター2001
ノートン・インターネット.セキュリティ
[4章] ネット・トラブルの恐怖
オークションでの詐欺
誹謗中傷,名誉毀損など
国際電話でダイヤルアップ
クレジットカードでの被害
[5章] 危ない電子メール
メールはこうして書く
メールはのぞかれる
困ったメールあれこれ
迷惑をかけないために
無料メール・アドレスをもらおう
電子メールのルール
[6章] 安全のためのブラウザ設定
わかると怖いブラウザの仕組み
対処法
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|