わりばしで作るおもしろ工作!
簡単&楽しく手作り!わりばし工作
マジックハンド、玉入れ&的当てゲーム、ビー玉コースター……
|
|
I/O編集部 編
2025年 2月27日発売
A5判
144ページ
定価 \2,970(本体 \2,700)
|
ISBN978-4-7775-2292-7 C0076 \2700E
|
 |
現代日本で最も身近に存在する木材「わりばし」。手頃な価格で大量に入手でき、
加工しやすい程度に強度もあり、形状も揃っているため工作の材料としてはうってつけです。
本書では、わりばしを主に使った簡単な工作のレシピを紹介。マジックハンド、玉入れ&的当てゲーム、ビー玉コースター、マフラー編み機などの作り方を解説します。
わりばし以外の材料も身近なものを使っているので、思い立ったらすぐに作成可能です。
|
|
■ 主な内容 ■ |
輪ゴムで手作りマジックハンド
- [1-1] 用意するもの
- [1-2] マジックハンドの作り方
- [1-3] マジックハンドの遊び方
- [1-4] 作るとき・遊ぶときのポイント
連射できるわりばし鉄砲
- [2-1] わりばし鉄砲の作り方
- [2-2] 単発基本わりばし鉄砲の作り方
- [2-3] 連射タイプ
- [2-4] 連射タイプわりばし鉄砲の作り方
- [2-5] 輪ゴムをセットする
- [2-6] 簡単に作れるのは基本のわりばし鉄砲
スリングショット風わりばしパチンコ
- [3-1] パチンコの作り方
- [3-2] わりばしパチンコの作り方
- [3-3] 最強パチンコを作ろう
洗濯バサミを使った玉入れ&的当て機
- [4-1] 玉入れ&的当て機を作ろう!
- [4-2] 用意するもの
- [4-3] 玉入れ&的当て機を作ろう
- [4-4] 玉入れ&的当て機の遊び方
- [4-5] アレンジしてみよう
30秒で作れるわりばし飛行機
- [5-1] わりばし飛行機とは?
- [5-2] 用意するもの
- [5-3] わりばし飛行機を作ろう
- [5-4] 遊び方とポイント
わりばしとペットボトルで作る簡単編み機
- [6-1] 子どもでも簡単に編み物ができる
- [6-2] 牛乳パックやペットボトルで作る編み機
- [6-3] 簡単編み機の使い方
- [6-4] 4才の娘もできました
- [6-5] もふもふの毛糸は編みにくい
- [6-6] もっといろいろ編んでみたい!と思ったら
100均アイテムで作れるビー玉転がし
- [7-1] 仕掛け装置つきのビー玉転がし
- [7-2] ビー玉転がしの材料
- [7-3] ビー玉転がしを作ろう
- [7-4] ビー玉転がしを手作りしよう!
糸を巻き取れるリールつき手作り釣竿
- [8-1] 用意するもの
- [8-2] リールつき釣竿を作ろう
- [8-3] 魚釣り遊びができるカラフル魚を作ろう
- [8-4] 遊んでみよう!
隠れた人気工作!?わりばし弓矢
- [9-1] わりばし弓矢を作る
- [9-2] 実際に撃ってみる
わりばしをキレイに割るには?
- [A-1] わりばしのキレイな割り方
- [A-2] わりばしのマナー
保護者の方へ-ハサミの使い方-
- [B-1] ハサミには右利き用と左利き用がある
- [B-2] 指をいれる穴の大きさは同じがよい
- [B-3] 人に渡すときに刃を持たなくてよい
- [B-4] 紙を切るときはハサミを動かさない
- [B-5] 先端ではなく根本を使う
- [B-6] 細かい作業には先の尖った小さいハサミを使う
保護者の方へ-グルーガンの使い方-
- [C-1] グルーガンとは
- [C-2] 充電式や格安モデルは避ける
- [C-3] 50Wのモデルで充分
- [C-4] タイマーをセットで使う
- [C-5] 10cm以上は塗らない
- [C-6] 材料を合わせてから塗れる
- [C-7] 糸をこまめに取る
|
|
 |

|
|
|