安価で汎用性の高いマイクロコンピュータ
|
I/O編集部 編
2022年 6月24日発売
A5判
144ページ
定価 \2,090(本体 \1,900)
|
ISBN978-4-7775-2201-9 C3055 \1900E
|
 |
「ESP32の概要」、「開発環境を用意する方法」、「基本的な操作」や「音の検知」、目玉である「Wi-Fi機能を使う方法」などを、初心者が読んでも分かりやすいようにまとめたものです。
|
|
■ 主な内容 ■ |
■「ESP32」をはじめる
- 「ESP32」を使う利点
- 「ESP32」とは
- 「ESP32」の実物
- 「ESP32シリーズ」について
■「ESP32」の「外観」と「ピン配置」
- 「Espressif」について
- 「ESP32-DevKitC」の外観
- 「ESP32-DevKitC-V4」のピン配置と割り当て
■「ESP32」の初期設定
- 「ESP32」について
- 開発ソフト「Arduino IDE」のインストール
- 「ESP32」用に「Arduino IDE」の設定を変更する
- 「ESP32」でLチカ
■「ESP32」でサーボモータを操作する
- ライブラリを追加してサーボモータを操作する
- Webサーバを使う
- 動作確認
■「ESP32」をネット(Wi-Fi)に接続
- 「シリアルモニタ」を表示する
- 接続テストのコードを書き込む
- もっと実用的な「サンプル・コード」
■「ESP32」で「I2C通信」をする
■「ESP32」で「Wi-Fiのアクセスポイント」を実装
■「ESP32」で「Webサーバ」を実装する
■「ESP32」で特定の音を検知する
■「ESP32」でLINE通知
- システムの概要
- トークン発行(LINE Notify登録)
- 配線・回路図
■特定の音が鳴ったらLINEで通知する
- システムの概要
- 使用パーツ
- 配線・回路図
- 技術解説
|
|
 |

|