第1章 「Google for Education」とは
[1-1] オンライン教育の種類
[1-2] 「Google for Education」が使用するアプリ
[1-3] 「Google for Education」の構図
[1-4] 本書の構成
第2章 「Gメール」の仕組みと役割
[2-1] 「Googleアカウント」の作成手順(各自で行なう)
[2-2] メールの基本機能①(送受信の仕方)
[2-3] メールの基本機能②(よく使う機能)
[2-4] メールの応用機能(整理・整頓の仕方)
[2-5] その他の応用機能
[2-6] セキュリティの設定
[2-7] 他のアプリ(Googleドライブ)とのコラボの仕方
第3章 「Googleフォーム」の仕組みと役割
[3-1] 「Googleフォーム」のログイン
[3-2] 「Googleフォーム」の特徴
[3-3] 「Googleフォーム」の使い方①
[3-4] 「Googleスプレッドシート」の使い方②
[3-5] 応用機能に挑戦①(「採点」への挑戦)
[3-6] 応用機能に挑戦②(「設定」の説明)
[3-7] 応用機能に挑戦③(画像と動画に挑戦)
[3-8] 応用機能に挑戦④(高度な回答方法)
[3-9] メール以外の高度な送信方法
[3-10] 「Googleフォーム」と「Googleドライブ」のコラボ
[3-11] 「共有設定」について
第4章 「Google Classroom」の仕組みと役割
[4-1] 「Classroom」の使用環境
[4-2] 「Classroom」のログイン
[4-3] クラス作成
[4-4] 「初期画面」の説明
[4-5] 「ストリーム」の説明
[4-6] 「メンバー」の説明
[4-7] 「授業」の説明
[4-8] 採点の説明
[4-9] 他のアプリとのコラボ(課題と対策)
[4-10] クラスの課題の確認(「ToDo」の使い方)
第5章 「Googleドライブ」の仕組みと役割
[5-1] 「Googleドライブ」とは
[5-2] 「Googleドライブ」の環境設定
[5-3] 「Googleドライブ」のログイン
[5-4] 「Googleドライブ」の基本的使い方①(「ファイルの保存」の仕方)
[5-5] 「Googleドライブ」の基本的使い方②(新規フォルダの作成)
[5-6] 新規に資料を作成
[5-7] 共有設定の方法①
[5-8] 共有設定の方法②
[5-9] 「Classroom」と「Googleドライブ」との連携
第6章 「Googleカレンダー」の仕組みと役割
[6-1] 「Googleカレンダー」のログイン
[6-2] 「Googleカレンダー」にスケジュールの登録
[6-3] 「Googleカレンダー」に登録した「スケジュール」の変更
[6-4] 「Googleカレンダー」の共有
[6-5] 「Classroomカレンダー」のスケジュール管理
[6-6] 「Classroomカレンダー」と「Googleカレンダー」の連携
第7章 会議型遠隔授業(ズームの紹介)
[7-1] 「ズーム」とは何か
[7-2] ズームのログイン
[7-3] ミーティングの開始方法
補論1 「G Suite」の必要性
[補1-1] 「G Suite」の自動採点機能
[補1-2] 「個人アカウント」の使用と「G Suite」の比較
[補1-3] 外部ドメインの招待制限
補論2 「QRコード」を作って、「Googleフォーム」の課題を取り込む
[補2-1] 問題の提起
[補2-2] 解決策の提案
[補2-3] 「Googleフォーム」で課題(歴史問題)を作成
[補2-4] 「QRコード」の作成
補論3 クラスの「追加作成」と「削除」の仕方
[補3-1] 「クラス」の追加作成
[補3-2] 「クラス」の削除