| 
		 はじめに 
サンプルファイル、付録のダウンロード 
第1章 ミュージックトラッカーについて
[1-1] コンピュータで音楽をつくる 
[1-2] なぜ「ミュージックトラッカー」なのか 
第2章 ミュージックトラッカーで音楽を鳴らす
[2-1] 「Renoise」の特徴 
[2-2] 「Renoise」のダウンロードとインストール 
[2-3] 「Renoise」で音楽を鳴らす 
[2-4] 「Renoise」のインターフェイス 
第3章 「パターン」をつくる
[3-1] インストルメントをつくる 
[3-2] パターンをつくる 
[3-3] エフェクトコマンドの種類 
[3-4] トラックの録音と編集 
[3-5] アドバンスドエディット 
[3-6] シーケンスデータの「カスケードメニュー」 
[3-7] トラックのグループと複数カラム 
[3-8] ソングの設定 
第4章 「ソング」をつくる
[4-1] パターンを並べる 
[4-2] パターン内のトラックの差し替え 
第5章 インストルメント
[5-1] 「インストルメント」をつくる 
[5-2] ディスクブラウザをつかう 
[5-3] 外部の「インストルメントファイル」を読み込む 
[5-4] 「サンプルファイル」を読み込む 
[5-5] 「サンプル」の設定 
[5-6] インストルメントの設定 
[5-7] 「Renoise」で読み込めるファイルと開けるファイル 
第6章 エフェクトコマンド
[6-1] エフェクトの基本 
[6-2] エフェクトコマンドリスト 
[6-3] 「VOL」「PAN」「DLY」カラムのエフェクト 
[6-4] MIDIエフェクトコマンド 
第7章 「ミキサー」と「エフェクター」
[7-1] ミキサー 
[7-2] 「トラック」のエフェクター 
[7-3] サンプルのオーディオエフェクター 
第8章 プラグイン
[8-1] VST/AUプラグイン 
[8-2] インストルメントのプラグイン 
[8-3] エフェクターのプラグイン 
第9章 「Renoise」の独自機能と便利な機能
[9-1] MIDIキーボードの使用 
[9-2] MIDIコントローラーの使用 
[9-3] OSCでのコントロール 
[9-4] フレーズ(Phrase) 
[9-5] 未使用データの整理 
[9-6] 楽曲のレンダリング 
[9-7] 「ReWire」での接続 
	 |