| 
 
	
	
		「IoT」「デバイス」「クラウド」…活用例を多数収録! 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							Node-RED ユーザーグループ ジャパン(田中 正吾・古城 篤・萩野 たいじ・横井 一仁・大平 かづみ・上津原 一利・永井 里奈・岡田 裕行・水津 幸太・前原 圭祐・中畑 隆拓・ポキオ) 共著 
						
						
							2020年 6月25日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							208ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,530(本体 ¥2,300)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-2111-1 C3055 ¥2300E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						「Node-RED」は「ハードウェア」や「API」「オンラインサービス」など、さまざまな仕組みにつなぐことができます。
 「Node-RED ユーザーグループ ジャパン」の有志が集まって、実際に現場で使われている「オンラインサービス」「ソフトウェア」や「ハードウェア」との 「Node-RED」連携を中心に解説。
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		インストールについて
- インストール
 
- 「デスクトップ・アプリ」で起動する方法
 
 
「Node-RED v1.0」について
- 「Node-RED v1.0」の機能紹介
 
- 新機能紹介
 
- v1.0「開発ロードマップ」上の機能紹介
 
 
IoT・デバイスとの活用法
- Androidアプリ「RedMobile」を使ったお手軽IoTシステム
 
- Node-REDと「LINE Clova」の連携
 
- 「電子ペーパー」を使って「天気予報」を表示
 
- 「micro:bit」と「Node-RED」で、超簡単Bluetooth通信
 
- NoodlとNode-REDでオシャレなIoT電子工作をしてみよう
 
- 「EnOcean」スイッチや照明制御プロトコル「DALI」で、照明設備をNode-REDから制御する
 
- Node-REDから「SORACOM Harvest」にデータを送り、可視化してみる
 
 
ソフトウェアとの活用法
- Node-REDから「メール」を送信する
 
- Node-REDと「Twilio」の連携
 
- Node-REDで日常会話ボットを作る
 
- Node-REDで「お手軽サーバ監視」
 
- Node-REDとWatsonを使って「LINEチャットボット」を作る
 
- Node-REDで使える「ノード」を作ってみる
 
- 「Giphy」の画像を返すボットをNode-REDで作る
 
 
	 | 
 
 
	
	本書内容に関するご質問は、こちら
	
		 
		本書のサポートページはこちら.
	
	
 
 | 
  | 
  
 |