| 
 
	
	
		「2Dのイラスト」に「ボーン」を設定して動かす! 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							フーモア 著 
						
						
							2020年 1月27日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							128ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,090(本体 ¥1,900)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-2098-5 C3004 ¥1900E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						 「Spine」は「2Dアニメーション」を作るツール。「ボーン」操作によるアニメーション機能が特徴。
  イラストに「ボーン」を入れることで、リアルさを追求したロジカルなアニメーションが制作できる。
  余計なインターフェイスがないので、直感的な操作で動かしやすく、分かりやすい。
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		第1章 「Spine」とは
何ができるツールなのか
「Spine」による制作プロセス
他ツール比較
- Spine
 
- OPTPiX SpriteStudio
 
- Live2D
 
- E-mote
 
- Moho
 
- 各ツール比較図
 
- 各ツールまとめ
 
 
「FUN’S PROJECT」について
第2章 「Spine」を起動しよう
インストール方法
UI説明
- 「Spine」の設定について
 
- 「SET UP」モードと「ANIMATE」モードについて
 
- 各部UI名称と機能について
 
 
ホットキー
- 通常操作
 
- ツール
 
- オプション
 
- セレクション
 
- メニュー
 
- 「SETUP」モード
 
- キーイング(「ANIMATE」モードのドープシート)
 
- プレイバック(「ANIMATE」モードのドープシート)
 
 
「サンプル・データ」を操作してみよう
- 「ボーン」を動かしてみよう
 
- 「ANIMATE」モードでキャラをアニメーションさせてみよう
 
 
第3章 「セットアップ」しよう
イラストの用意
- データ作成のコツ
 
- 「Spine」へのデータの読み込み
 
- 「ボーン」の付け方
 
- 「ボーン」と画像のリンク
 
- IKコンストレイントによる足の「ボーン」をコントロールしよう
 
- 「メッシュ機能」をうまく活用しよう
 
 
第4章 「アニメーション」を作ってみよう
「アニメーション」の基本概念
実践編
- 「待機モーション」の制作
 
- 「ジャンプ・モーション」の制作
 
- 決めポーズモーションの制作
 
 
第5章 その他の便利機能
セットアップ
- トランスフォーム・コンストレイント
 
- パス・コンストレイント
 
- クリッピング機能
 
- スキン機能
 
- スロットによる画像のカラー編集
 
 
アニメイト
	 | 
 
 
	
	本書内容に関するご質問は、こちら
	
		 
		本書のサポートページはこちら.
	
	
 
 | 
  | 
  
 |