第0章 「PICマイコン」を学習するための基礎知識
[0-1]「10進数」「2進数」「16進数」 
[0-2]「10進数」「2進数」「16進数」 相互変換方法 
[0-3]「正の数」と「負の数」 
[0-4]「C言語」プログラムのスタイル 
  
第1章 「PICマイコン」を学習するための準備
[1-1]「PICマイコン」用 「C言語コンパイラ」 
[1-2]「PICマイコン」用 PICライターと書込みソフト 
[1-3]「PICマイコン」「C言語」基礎学習のためのボード 
[1-4]「PIC-C言語」学習のために必要なもの・まとめ 
[1-5]「CCS-C コンパイラ」のインストール 
[1-6]「MPLAB-X」のインストール 
[1-7]プログラムの入力と「コンパイル」「書き込み」「実行」 
  
第2章 「C言語」プログラムの基礎
[2-1]最初のプログラム 
[2-2]「定数」「変数」「式」とは 
[2-3]変数の型と宣言 
[2-4]「bポート」に「0」から「255」までの数値を出力 
[2-5]さまざまなLED点灯パターンプログラム 
[2-6]判定文 「if〜else」 
[2-7]「条件式」を複数設定する 
[2-8]「while文」を「if文」のように使う 
[2-9]多方向分岐 「switch(   ) 〜case文」「do〜while文」 
[2-10] 1次元配列 
[2-11]「2次元配列」と「2重ループ」 
[2-12]文字列配列 
[2-13]「ポインタ」と「配列」 
[2-14] 関数 
[2-15]変数の適用範囲 
[2-16]「main関数」内の配列を他の関数で使う 
[2-17]2つ以上の値を返す関数 
[2-18]「負の数」を扱う 
[2-19]データをまとめて扱う「構造体」 
  
第3章 「PICマイコン」システムの設計の基礎
[3-1]目的を決定し、「PICマイコン」の選択 
[3-2]「割り込み処理」を使った「サイコロ」ブログラム 
  
問題解答例
 
  
	 |