| 
 
	
	
		「組み込み」技術のスキルを底上げ! 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							平田 豊 著 
						
						
							2018年11月20日発売  
						
						
						
							288ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,970(本体 ¥2,700)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-2065-7 C3004 ¥2700E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						「過去にC言語を学んだことがあるが久しく離れていた」、
 「業務でC言語を使っているが改めて学び直したい」
 …といった人をターゲットとした解説書。
 
 読者として、「組み込み技術者」(組み込みLinux)を想定していますが、「C言語」を扱う開発案件に携わる方にも役立ちます。
 
 まず、「C言語」の基本的なところを復習し、過去に学んだ知識を再整理しながら、開発現場で役に立つノウハウを紹介。
 
 本書で紹介するプログラムは、「Linuxディストリビューション」の「Fedora28」(Linuxカーネル4.16, gcc8.1, glibc2.27)で動作検証。
 そのため、本書で得た知識やノウハウは「組み込みLinux」だけでなく、一般的な「Linux」(x86およびx86_64)で通用します。
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		第1章「C言語」の復習
[1-1] 動作環境 
[1-2] 基本文法のおさらい 
  
第2章コンパイルとリンク
[2-1] 2章の概要 
  
第3章printfの仕組み
[3-1] 3章の概要 
[3-2] printfの出力先 
[3-3] カーネル空間でのprintf 
  
第4章ファイル・システムの仕組み
[4-1] 4章の概要 
  
第5章排他制御
[5-1] 5章の概要 
[5-2] 割り込み処理 
[5-3] マルチプロセスでの排他制御 
[5-4] マルチスレッドでの排他制御 
  
第6章32bitと64bitの違い
[6-1] 64bitプログラミング 
[6-2] 「32bit」と「64bit」での変化点 
[6-3] 「算術型」変換 
[6-4] 「定義ずみ」データ型 
[6-5] IOCTLシステム・コール 
  
第7章「品質」の高いコーディング
[7-1] ソフトウェアの「品質」 
[7-2] コンパイラの最適化対策 
  
第8章C89,C99,C11,C17の違い
[8-1] C89,C99,C11,C17の違い 
  
あとがき 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |