| 
		 はじめに 
遊歩ロボット「ニジーク」について 
第1章 「Arduino互換マイコン搭載」ロボットの電子工作
[1.1] 今回の工作について 
[1.2] 使い方 
[1.3] 「遊歩ロボット」の「隠しモード」 
[1.4] 遊歩ロボット「ニジーク」本体の回路 
[1.5] 「ロボット本体」で使う部品の紹介 
[1.6] 「ロボット本体」組み立て前の加工 
[1.7] 「ロボット本体」の組み立て 
[1.8] 「赤外線リモコン」の回路 
[1.9] 「赤外線リモコン」で使う部品の紹介 
[1.10] 「赤外線リモコン」の組み立て 
  
  
第2章 「Arduino Uno」を使った電子工作の中級プログラミング
[2.1] 「ロボット本体」だけを使った「デモ・ウォーキング」の「スケッチ」 
[2.2] 「赤外線リモコン」の「通信フォーマット」 
[2.3] 「赤外線リモコン」の「スケッチ」 
【コラム】 「スリープ」時の「待機電流」 
[2.4] 「赤外線リモコン」の信号を「受信」する、「本体」側の「スケッチ」 
[2.5] 「受信処理」と「本体の駆動部分」を合体した「遊歩ロボット」を、「遠隔操作」 
[2.6] 「通信エラー処理」と「隠しモード」を組み込む…完成 
【コラム】 もっと多くの処理をさせたいときには 
  
  
第3章 赤外線リモコン・カーへの応用
[3.1] 赤外線リモコン・カーとは 
[3.2] プリント基板の変更 
[3.3] 「サーボ・モータ」の取り付け 
[3.4] 「赤外線リモコン・カー」に使う「リモコン」 
[3.5] 「赤外線リモコン・カー」を動かす 
	 |