第1章 データを「iMovie」に読み込ませる
「ビデオカメラ」から素材を読み込む 手軽に「ムービーの素材」を用意する 「ハードディスク」や「SSD」から素材を読み込む 「iPhone」「iPad」「iPod touch」から素材を読み込む
第2章 「素材」の整理
素材を整理する 「イベントの名前」を変更する 複数の「イベント」で、同じ素材を使う 「イベント」にある複数の素材を移動したい 「素材の重要度」を分かりやすくする 「素材の重要度」のマーカーを削除する 素材の並び順を変更したい 素材の音量を一目で分かるようにする ムービー素材の内容を簡単に確認する
第3章 「ムービー」の編集
新しくムービーを作る ムービー素材を編集する 素材の開始・終了位置を変える ムービー素材の一部を「静止画」にする ムービー素材の再生速度を変える 同じシーンを、繰り返し見せる演出を入れる 「タイムライン」を見やすくする ムービー素材の中身を、パッと見て分かるようにする 素材間の切り替え時に、演出を加える 「トランジション」の長さを変更する 「トランジション」を削除する ムービーに文字を挿入する ムービーにさまざまな演出を加える 「旅行の地図」を挿入する 「背景」を挿入する 写真で「スライドショー」を作る 「映画の予告編」のようなムービーを作る 「スポーツ」用の動画を作る
第4章 「オーディオ・データ」の編集
「iTunes」「GarageBand」のオーディオを挿入するには 「効果音」を挿入する 「ナレーション」を挿入する ムービー素材のオーディオを、別のプロジェクトで使う ムービー素材の音量を調整する 音量を少しずつ大きく(小さく)する 特定の素材以外の音を調整する 「騒音」や「雑音」を抑える オーディオを補正する オーディオエフェクトをかける
第5章 「効果の追加」と「映像補正」
ムービー素材の色を自動で補正する ムービー素材の色を手動で補正する ムービー素材の色を、他の素材と合わせる ムービー素材の表示サイズを調整する ムービー素材に「拡大縮小」の動きをつける 素材の向きを回転させる ムービー素材に「手ぶれ補正」をかける 高速で動くものを撮影したときに発生する歪みを補正する ムービー素材に「エフェクト効果」を付ける 動画全体の長さを変えずに、別のムービー素材を重ねる 背景を切り取って、他の素材と合成する 2つのムービー素材を1画面に並べて表示させる ムービー素材の上に、別のムービー素材を乗せる
第6章 ムービーの「共有」と「書き出し」
ムービーを「ファイル」として書き出す ムービーを「共有」する ムービーの「共有状態」を確認する
第7章 「iMovie Theater」の使い方
「iMovie Theater」でムービーを共有する 「iMovie Theater」のムービーを、「iCloud」にアップロード
|