| 
 
	
	
		「2Dイラスト」をスマホで動く「3D-CG」に! 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							フーモア 著 
						
						
							2014年 3月31日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							192ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,530(本体 ¥2,300)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-1824-1 C3004 ¥2300E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						 「MAYA LT」は、Autodesk社の「MAYA」(アニメーションのソフトウェア)をベースとし開発された、インディーズゲームやモバイルゲームの3Dアセットを制作に利用できるソフトです。
 
  「MAYA LT」には、以下のようなメリットがあります。
 ・「MAYA」は50〜60万円なのに対し、13〜14万と安価。
 ・リアルタイムシェーダーでゲーム画面を再現できる(「DirectX」「openGL」など)。
 ・「Unity」との相性が良い。
 
 「MAYA LT」は、15日間無償で使える体験版があります。
 
  本書は、2Dイラストのキャラクターを基に、3D-CGでキャラクターを作る方法からはじめ、「Unity」を使って、Android上で動かす方法まで解説しています。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	| 
		 Color Index 
はじめに 
サンプルのダウンロード 
  
第1章 「MAYA LT」の基本
 [1-1] 「MAYA LT」の基本
■メリット 
■デメリット 
■機能の違い 
  
[1-2] 3D-CG制作のフロー
[1-3]「MAYA LT」のインターフェイスと主な機能
[1-4]3D-CGの需要
■画像を一枚から3Dモデルを簡単に制作できてしまうソフト「3-sweep」 
■フリーの3Dデータをダウンロード可能なサービス「ThingiverseR」 
  
  
第2章 「2頭身3D-CGキャラ」を作る
 [2-1]モデリング
■「2Dイラスト制作」で気をつけること 
■「ガイド表示」をして「3D-CG制作」の準備 
■モデリング制作 
  
[2-2]テクスチャ
■データを整える 
■「テクスチャ」に展開する 
■「テクスチャ」を描く 
  
[2-3]動きをつける
■ジョイント 
■モーション 
  
[2-4]「Unity」で動かす
■「fbxファイル」に出力する 
■「Unity」で読み込む 
  
  
第3章 スキニング・モデリング
[3-1]キャラクターの作成と準備
[3-2]「ガイド」を表示
[3-3]モデリング
■頭 
■髪 
■「アクセサリ」など 
■素体 
■服 
  
[3-4]テクスチャ展開
■前準備 
■顔 
■脚 
■目 
■リボン 
■配置 
  
[3-5]「テクスチャ」を描く
■「テクスチャ」を用意する 
■微調整 
■完成 
■表示テスト 
  
[3-6]スキニング
■HumanIK 
■スキニング 
■ウェイトペイント 
■「モーションキャプチャ・サンプル」を使う 
  
[3-7]「ブレンド・シェイプ」(モーフ)
■準備 
■表情作成 
■「ブレンド・シェイプ」設定 
■再スキニング 
  
[3-8]「Unity」へ
■「Unity」のプロジェクト作成 
■「Unity」に送信 
■モデルの設定 
■ブレンド・シェイプ 
■「Mecanim」で動かす 
  
[3-9]スマートフォンで動かす
■PCからスマートフォンを認識する 
■Android 
■iPhone 
■スマートフォンに送る 
  
  
索引 
  
	 | 
 
 
	
	本書内容に関するご質問は、こちら
	
		 
		本書のサポートページはこちら.
	
	
 
 | 
  | 
  
 |