| 
 
	
	
		「コイル」「制御回路」「レール」など、パーツからすべて自作! 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							神田 民太郎 著 
						
						
							2014年 3月13日発売  
						
						
							B5判 
						
						
							144ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,750(本体 ¥2,500)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-1821-0 C3055 ¥2500E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						 「リニアモータカー」の模型―それも、「ディスプレイモデル」ではなく、ちゃんと動くものは、現在市販されていません。それは、「リニアモータ」が販売されていないからです。
  「リニアモータカー」の模型を手に入れたかったら、自分でモータから作るしかありません。
                    *
  そこで、本書では、「リニアモータカー」をパーツから自作する方法を解説します。
  市販の材料を使って「列車」と「レール」を作り、「電磁石」の切り替えは「マイコン」で制御します。
  製作には、特別な技術は必要なく、中学生以上の年齢の方なら充分に製作可能です。
 
  完成する「リニアモータカー」は、浮上こそしないものの、動作原理は実際のものと変わらず、スケールスピードで「640km/h」で走行します。総製作費用は、2m軌道(レール2m)ぶんで約10,000円です。
  出来上がった「リニアモータカー」が走行する姿やスピードに、誰もが感動するでしょう。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		第1章 「リニアモータカー」の製作に必要な知識
「モータ」の種類 電磁石 永久磁石 「ホール・センサ」と「反射型赤外線センサ」 製作にかかる費用 
  
第2章 「リニアモータカー」の製作
「コイルボビン」の製作 「コイル」を巻く 「軌道」部分の製作 「コイル制御基板」の作成 制御プログラム 「台車」部分の製作 
  
第3章 「走行」と「軌道拡張」
「走行」に必要な「電源器」の製作 リニアモータカーの「走行」 「軌道」の拡張
  [Column]科学館における工作教室の企画 
	 | 
 
 
	
	本書内容に関するご質問は、こちら
	
		 
		本書のサポートページはこちら.
	
	
 
 | 
  | 
  
 |