TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2013年 > 12月 書名検索: 詳細検索...
楽器や譜面が分からない初心者でも曲が作れる!
Mac DTM入門 「Logic Pro X」で音楽制作
木南 直 著
2013年12月26日発売   B5判  192ページ 定価 ¥2,530(本体 ¥2,300)
   ISBN978-4-7775-1806-7 C0073 ¥2300E
「YouTube」や「ニコニコ動画」などの投稿サイトの登場で、パソコン上で作曲をする「DTM」(デスクトップ・ミュージック)に、注目が集まっています。

本書は、「Macのパソコン」を使ってDTMをはじめるための入門書です。

「Mac」は、①ソフトやファイルがApple社の統一規格で製作されている場合が多く、互換性の問題確認がしやすい、②DTM用のソフト数が少ない(集約されている)ため、選択しやすい、③プロの世界でMacを使っている人が多いため、ステップアップを考えやすい―などの利点があります。

また、作曲ソフトとして、「Logic Pro X」(ロジック・プロ・テン)を使っています。
①約2万円と作曲ソフトとしては安価、②15,000以上のループ音源が利用できる、③Apple純正のアプリケーション――などの特長から、趣味で作曲する人から「プロ」まで、多くのユーザーに使われている人気ソフトです。

※本書で解説している「練習曲」のサンプルデータがダウンロードできます。
■ 主な内容 ■

第1章    Macで作曲をはじめる前に

[1-1]    楽器が弾けなくても曲は作れる
[1-2]    これからの作業に必要なもの
[1-3]    「Logic Pro X」のインストール


第2章    「Logic Pro X」の基礎

[2-1]    「Logic Pro X」の起動
[2-2]    「Logic Pro X」のメインウインドウ
[2-3]    環境設定
[2-4]    リージョン


第3章    MIDIの編集

[3-1]    「Drummer」
[3-2]    「Apple Loops」
[3-3]    「Logic Pro X」の基本的な編集
[3-4]    MIDI編集の基本
[3-5]    チャンネル・ストリップ
[3-6]    鍵盤を使ったMIDIの入力
[3-7]    MIDIエフェクト
[3-8]    MIDI録音
[3-9]    クオンタイズ
[3-10]    リージョンの編集
[3-11]    キーコマンド
[3-12]    楽曲の「起承転結」を強調する


第4章    「オーディオ」の録音

[4-1]    録音するための準備
[4-2]    テイクフォルダ
[4-3]    Flex
[4-4]    Flex Pitch
[4-5]    エフェクト
[4-6]    オートメーションモード
[4-7]    マーキーツール
[4-8]    時間をカット/挿入


第5章    トラックダウン

[5-1]    ミキサーの基本
[5-2]    バウンス
[5-3]    バックアップ


第6章    パワーアップアイテム

[6-1]    「Logic Pro X」のカスタマイズ
[6-2]    「練習曲」のパワーアップ
[6-3]    機材のパワーアップ
[6-4]    「Logic Pro X」のパワーアップ

本書内容に関するご質問は、こちら
本書のサポートページはこちら
通信販売
在庫僅少
サポート情報
サポート
ご意見・ご質問

内容見本