TOP新刊既刊I/OサポートQ&A通販お問い合わせ
 既刊 > 2013年 > 9月 書名検索: 詳細検索...
「Arduino互換」で「シールド」がそのまま使える!
国産マイコンボード GR-SAKURAではじめる電子工作
倉内 誠 著
2013年 9月26日発売   192ページ 定価 ¥2,530(本体 ¥2,300)
   ISBN978-4-7775-1786-2 C3055 ¥2300E
 ルネサスの「RX63N」が搭載された「GR-SAKURA」(ジーアール・サクラ)は、専門知識があまりない人でも手軽に電子工作ができる国産のマイコンボードです。
 海外のマイコンボードに比べて、日本語コミュニティが活発で、サポートも受けやすいのが大きな特長です。

 C言語ベースでプログラミングでき、「LEDを光らせる」「音楽を鳴らす」「ラジコン」「各種センサを使って情報をやり取りする装置」などの工作が、簡単にできます。
 また、ソフト開発できる環境が「クラウドベース」で用意されているため、「PC」や「スマートフォン」で作ったプログラムをUSB経由で「GR-SAKURA」に入れて、すぐに実行できます。

 他にも、①人気の高いマイコンボード「Arduino」との高い互換性、②高性能なCPU搭載、③「SDカードスロット」「LANコネクタ」標準装備、④豊富な入出力ポート、⑤イーサネット対応――などといった特徴があり、電子工作の入門用ボードとしても注目を集めています。

 本書は、「マイコンってよく分からないけど使ってみたい」という方や、「Arduinoを使っていたけど別のマイコンボードでも遊んでみたい」といった方を対象に、「GR-SAKURA」を使った、さまざまな電子工作の作例を解説しています。
※「GR-SAKURA」の詳しい仕様と、利用できるライブラリを解説したテキスト(PDF)がダウンロードできます(A5判50ページ程度、本書掲載のパスワードが必要)。
■ 主な内容 ■

第1章 環境を整える

[1-1]「 GR-SAKURA」について
[1-2] 開発環境の準備

第2章 使いながら覚えよう

[2-1] 使う道具
[2-2] スケッチを修正してみる
[2-3] 部品をつなげてみる
[2-4] シリアル通信

第3章 目的別回路の作り方

[3-1] 光らせる
[3-2] 情報を表示する
[3-3] 音を鳴らす
[3-4] 距離の測定
[3-5] 動くものを作る
[3-6] 記録する
[3-7] ネットワークに接続
[3-8] 無線でコントロール

第4章 作品を作ろう

[4-1] 電子ピアノ
[4-2]「距離センサ」でテルミン
[4-3] IRラジコン
[4-4] Twitterにつぶやく「植木鉢センサ」

第5章 「スマートフォン」で開発

[5-1]「Gadget Director」の使い方

本書内容に関するご質問は、こちら
本書のサポートページはこちら
通信販売
在庫僅少
サポート情報
サポート
ご意見・ご質問

内容見本