| 
		
   まえがき
  
  [1.1] MATLAB使用の基本事項   [1.2] MATLABプログラミングの基本   [1.3] 画像処理の基本的手順   [1.4] 画像データの「数値の型(クラス)   [1.5] 画像の「読み込み」「表示」「保存」   [1.6] 画像の種類   [1.7] 「画像サイズ」と「解像度」   [1.8] 「画像ファイル情報」と「画像圧縮率」   
|  第2章 | 
 「画像演算」の基礎 〜行列・ベクトル・スカラー〜 | 
 
 
  [2.1] 身近な「行列」「ベクトル」「スカラー」   [2.2] 画像の「行列表現」   [2.3] 行列(画像)の「和」と「差」   [2.4] 行列の「積」と「除算」   [2.5] 「配列要素」の「積」   
  [3.1] 「アフィン変換」の基本形   [3.2] 「図形」の「アフィン変換」   [3.3]「アフィン変換プログラム」の基本的な記述   [3.4] 3次元アフィン変換   [3.5] 投影変換   [3.6] 画像の「アフィン変換」     
  [4.1] ラスタースキャン   [4.2] 強度変換と画像の「ヒストグラム」   [4.3] 近傍処理による空間フィルタリング   [4.4] 不均一画像の「2値化法」   
  [5.1] 「連結成分」のラベリング   [5.2] ≪応用例1≫ 「ラベリング」による「連結成分」の面積解析   [5.3] ≪応用例2≫ 顔画像からの両眼の抽出   
  [6.1] 2値画像の「近傍処理」   [6.2] 「連結数」の定義   [6.3] 「8近傍画素」と「連結数」   [6.4] 境界画素検出   [6.5] 細線化処理   
  [7.1] 「指紋」の紋様(DFT)   [7.2] 「稜線間隔」と「稜線方位」の解析アルゴリズム(FFT)    [7.3] 指紋の稜線方位角マップ   [7.4] 「稜線特徴コード」と「指紋照合法」  
  
  [8.1] 「画像中の直線」と「数学的な直線」   [8.2] 「ハフ変換」による直線の検出原理    [8.3] 「ハフ変換」による直線の解析手順   [8.4] 単一直線の「ハフ変換解析」   [8.5] 複数直線の「ハフ変換解析」   
  
  [9.1] 1次元フーリエ変換   [9.2] 具体例 「方形波パルス」の「フーリエ変換」   [9.3] 画像のフーリエ変換   [9.4] 具体例 「長方形画像」の「フーリエ変換」   [9.5] 「フーリエ・スペクトル」の画像表示について   [9.6] 「基本画像」の「フーリエ変換パターン」   [9.7] 画像のフィルタリング   [9.8] 画像の「微分演算」   [9.9] フーリエ変換画像の表示について   [9.10] 「相関定理」とその応用   
  
  [10.1] 「干渉縞」の基本式   [10.2] 代表的な干渉縞    [10.3] 位相シフト干渉法     参考文献   索引   
  
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 |