| 
 
	
	
		無料で使える「HTML5」&「JavaScript」開発フレームワーク 
	
 
	
		| 
		
			Sencha Touchではじめるモバイルアプリ開発
			
		
		 | 
	 
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							きしだ なおき 著 
						
						
							2012年11月19日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							256ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,530(本体 ¥2,300)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-1727-5 C3004 ¥2300E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						「Android」「iOS」両対応のWebアプリを作る!
 
  モバイルアプリの需要が増え続けるのに伴い、「Android」や「iOS」など、複数のプラットフォームに対応したアプリを開発する機会が増えています。そこで、共通のアプリを、「JavaScript」を使って作る仕組みが多く登場しており、「Sencha Touch」もそのひとつです。
 
  「Sencha Touch」は、スマートフォンやタブレットで利用する「Webアプリ」を、「HTML5+CSS3+JavaScript」を使って開発するフレームワークです。
 
  特長としては、(a)豊富なコンポーネント、(b)強力なデータモデル、(c)MVCフレームワークが利用可能、(c)Ajax通信に対応――などがあり、特に「データ管理」や「業務用」のアプリ開発に適しています。
  さらに「Sencha Touch」を強化するツールである「Sencha SDK Tools」には、Webアプリだけでなくネイティブ・アプリも作れる機能や、「カメラ」「センサ」といった端末特有の機能を操作するAPIなども用意されています。
 
  本書は、JavaScriptの知識をある程度もっている方を対象に、「Sencha Touch」開発環境のセットアップから、Webアプリの開発の流れまでを解説しています。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	
		
 はじめに 
 
 
  | [1-1]「Sencha Touch」の特徴 | 
  [1-2]他のHTML5対応フレームワークとの比較 | 
    | 
  
 
 
 
  | [2-1]開発環境のインストール | 
  [2-2]基本プロジェクトの作成 | 
  [2-3]ドキュメント | 
  
 
 
 
  | [3-1]「コンポーネント」の使い方 | 
  [3-2]コンテナ | 
  [3-3]いろいろな「コンポーネント」 | 
  
 
  | [3-4]テンプレート | 
    | 
    | 
  
 
 
 
  | [4-1]クラスシステム | 
  [4-2]ビュー | 
  [4-3]コントローラ | 
  
 
 
 
  | [5-1]「リスト」「モデル」「ストア」 | 
  [5-2]フォーム | 
    | 
  
 
 
 
  | [6-1]「履歴」への対応 | 
  [6-2]実行環境の判別 | 
  [6-3]画面スタイルの変更 | 
  
 
  | [6-4]パッケージング | 
    | 
    | 
  
 
 
 
 索引
 
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |