はじめに
[1]反応熱 [2]熱化学方程式 [3]「反応熱」の種類 [4]総熱量保存則 [5]「式」を使う解法 [6]「式」を使わない解法 問題解答
[1]「電解質」の発見 [2]アレニウスの定義 [3]ブレンステッド=ローリー(Brensted Lowry)の定義 [4]「電離」と「酸塩基」の強さ [5]「水」の「電離」 [6]「水」の「イオン積」 [7]「酸」や「塩基」の「イオン積」 [8]水素イオン指数 [9]中和反応 [10]「酸性酸化物」と「塩基性酸化物」 [11]塩の液生 [12]「中和」の計算 [13]中和滴定(ちゅうわてきてい) 問題解答
[1]酸化とは [2]酸化数 [3]「酸化剤」と「還元剤」 [4]半反応式 [5]酸化還元反応式 [6]「酸化還元」の量的関係 [7]イオン化傾向 問題解答
[1]電池とは [2]ボルタ電池 [3]ダニエル電池 [4]鉛蓄電池 [5]燃料電池 [6]電気分解とは [7]「水溶液」の「電気分解」 [8]「水」の「電気分解」 [9]「電気分解」の具体例 [10]「電気分解」における量的関係 問題解答
おわりに 本文中に出てくる分子式 索引
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|