| 
 
	
	
		「クリエイティブ・コーディング」のための「C++」用フレームワーク! 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							泉本 優輝 著 
						
						
							2011年10月21日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							160ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,090(本体 ¥1,900)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-1639-1 C3004 ¥1900E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						≪デバイスとの連携≫「Kinect」「Wiiリモコン」「Arduino」「iPhone」
  「openFrameworks」は「クリエイティブ・コーディング」のために作られた、「C++」のフレームワークで、「インタラクティブ・デザイン」や「メディア・アート」の制作に適しています。
  「openFrameworks」をインストールすると、「OpenGL」「RtAudio」「FreeType」「FreeImage」「QuickTime」などのライブラリが入っているので、長いコードを省いて簡単にアプリケーションを開発でき、プログラミングを学ぶ「はじめの一歩」として適していると考えられます。
  本書では、「openFrameworks」の基礎として「マウス」「キーボード」「マイク」「カメラ」といった一般的なインターフェイスに反応するアプリケーションの開発などを学び、応用として「Kinectの深度センサを利用した奥行きのあるカラー画像の取得」「iPhoneの加速度センサ」など、デバイスとの連携について紹介します。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	| 
		
  はじめに 
  ・対象   ・openFrameworks   ・クリエイティブコーディング   ・環境構築    
|  2章 | 
 ≪openFrameworks初級≫サンプルから学ぶ | 
 
 
|  [2-1]基本的なプロジェクト | 
 [2-2]図形を作る | 
 
|  [2-3]「fps」を表示しよう | 
 [2-4]図形を動かそう | 
 
|  [2-5]文字を描画しよう | 
 [2-6]画像を描画しよう | 
 
|  [2-7]音を再生しよう | 
 [2-8]動画を再生する | 
 
 
  
|  3章 | 
 ≪openFrameworks中級≫インタラクションしよう | 
 
 
|  [3-1]マウスを扱う | 
 [3-2]キーボードを利用する | 
 
|  [3-3]マイクを扱う | 
 [3-4]カメラを扱う | 
 
 
  
|  4章 | 
 ≪openFrameworks上級≫アドオンを利用しよう | 
 
 
|  [4-1]アドオンを使ってみよう | 
 [4-2]「ofxTween」を使ったアニメーション | 
 
 
  
|  5章 | 
 ≪openFrameworks応用≫デバイスで学ぶ | 
 
 
|  [5-1]「Arduino」で遊ぼう | 
 [5-2]Wiiリモコンで遊ぼう | 
 
|  [5-3]「Kinect」で遊ぼう | 
  | 
 
 
  
|  6章 | 
 ≪openFrameworks応用≫iOSアプリケーションの開発 | 
 
 
|  [6-1]「iOS」アプリケーションの開発環境 | 
 [6-2]「iOS」アプリケーションを開発してみよう | 
 
|  [6-3]「加速度センサ」を利用しよう | 
 [6-4]「コンパス」を利用しよう | 
 
 
  
 
  URL集   あとがき   索引   
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 | 
 
 
	
	本書内容に関するご質問は、こちら
	
		 
		本書のサポートページはこちら.
	
	
 
 | 
  | 
  
 |