| 
 
	
	
		初心者でも簡単にできる「3DアクションRPG」! 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							魔女 オイラ 著 
						
						
							2011年10月24日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							240ページ
						
						
						
						
							[CD-ROM付]
						
						
						
						
						
							価格 ¥2,530(本体 ¥2,300)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-1636-0 C3004 ¥2300E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						 3Dゲームを作るには、通常は難しい3Dモデルの作成や、それを動かす長く、複雑なプログラミングが必要です。
  しかしこの本では、そんな3Dゲームの作成を、誰でも簡単にできるように導きます。
 
  プログラミング言語としては、シンプルで扱いやすい「HSP」を使っているので、初心者でも気楽に学べます。
  また、「Easy3D」というプラグインを「HSP」に追加することで、「Direct3D表示」や「当たり判定」が簡単にできるようになっています。
 
  本書では、解説しながら組み立てることでプログラミングを学んでいき、最終的には簡単な「3DアクションRPG」を完成させます。
 ■添付CD-ROMには、「HSP3」「Easy3D」のほか、3Dモデルを作るための「メタセコイア」「RokDeBone2」、学習たのめの「モーション付き3Dモデル」を収録。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	| 
		
   はじめに    
|  [0-1] Windowsの設定 | 
 [0-2] ツールとHSPの紹介 | 
 
|  [0-3] 必要な素材やインストール | 
  | 
 
 
  
|  [1-1] 「変数」とゲームプログラミング | 
 [1-2] HSPスクリプトエディター | 
 
|  [1-3] Easy3D | 
  | 
 
 
  
|  [2-1] 組み立てプログラムと引数 | 
 [2-2] 画面に3Dモデルを表示する | 
 
|  [2-3] キー操作で3Dモデルにモーションさせる | 
 [2-4] 音楽と効果音をつけよう | 
 
|  [2-5] 3Dモデルに武器を持たせよう | 
 [2-6] フィールドを歩かせよう | 
 
|  [2-7] 壁の当たり判定を作ろう | 
 [2-8] マップ移動を作ろう | 
 
|  [2-9] 敵モンスターを作ろう | 
 [2-10] 画面に文字を表示する | 
 
|  [2-11] ビルボードでエフェクト表示 | 
 [2-12] スプライトでエフェクト表示 | 
 
|  [2-13] タイトル画面を作ろう | 
 [2-14] スプライトでセーブ・メニューを作る | 
 
|  [2-15] セーブ機能とロード機能 | 
 [2-16] デバッグ | 
 
 
  
|  [3-1] アクションRPGを改造しよう | 
 [3-2] ジャンプアクションを合体させる | 
 
|  [3-3] シャドウプログラムを使う | 
 [3-4] モーフ機能 | 
 
|  [3-5] グロー機能 | 
  | 
 
 
  
|  [4-1] その他の機能 | 
 [4-2] Easy3D開発者が認めた「Easy3Dゲーム」たち | 
 
|  [4-3] Easy3D関連URL | 
  | 
 
 
  
 
  サンプル・プログラムについて   索引    
  ●HSP3.3   ●Easy3D for HSP   ●Metasequoia   ●RokDeBone2   ●作るセット(素材・サンプル)   ●サンプルゲーム   ●お絵かき編PDF 収録       ※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |