| 
 
	
	
		「Windows」「Linux」「MacOSX」で使える、フリーの「ドロー系」ソフト 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							初野 文章 著 
						
						
							2011年 8月17日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							272ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,530(本体 ¥2,300)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-1622-3 C3004 ¥2300E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						≪無料で使える「ドロー系」イラスト・ソフト!≫
  「ペイント系」画像処理ソフトとしては「Photoshop」が有名で、その代わりになる高性能なフリーソフトも多数あります。しかし、「ドロー系ソフト」の代表格である「Illustrator」の代わりとなると、極端に少ないのが実情です。
  そんな中で、「Illustrator」に引けを取らない機能をもった、オープン・ソースのドロー系ソフトと呼べるのが、「Inkscape」です。
  「Inkscape」は、世界中で使われており、無料で使えるうえ、「Windows」「Linux」「MacOS X」などのOSで使えます。特に「Illustrator」を使うことのできない「Linux」では、重宝です。
 
  本書は、この「Inkscape」について、インストールの仕方から実際の使い方まで、丁寧に解説しています。
 
 ※本書は、好評既刊「はじめてのInkscape」[ISBN978-4-7775-1344-4](2008年2月刊)の内容を、現在のバージョンに合わせて、新機能解説や作例を大幅に(約100頁)追加したものです。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	| 
		
    Inkscapeでできること   多彩なエフェクト   作例   
 
 はじめに   
 
  
|  [1-1]Inkscapeとは | 
 [1-2]Inkscapeの特徴 | 
 
 
  
|  [2-1]入手法とセットアップ | 
 [2-2]ダウンロード | 
 
|  [2-3]Windows版の場合 | 
 [2-4]Linuxの場合 | 
 
|  [2-5]日本語入力や使用時の対策 | 
  | 
 
 
  
|  [3-1]Inkscapeの画面 | 
 [3-2]メニュー・バー | 
 
|  [3-3]コマンド・バー | 
 [3-4]ツールコントロール・バー | 
 
|  [3-5]スナップコントロール・バー | 
 [3-6]パレットとステータスバー | 
 
 
  
|  [4-1]ベクター画像とは | 
 [4-2]ファイルを「作る」「保存する」 | 
 
|  [4-3]四角形を作る | 
 [4-4]丸を作る | 
 
|  [4-5]星型や多角形を作る | 
 [4-6]「色」や「透明度」の設定をする | 
 
|  [4-7]フリーハンドで描いてみる | 
 [4-8]図形を変形させてみる | 
 
|  [4-9]文字を入力する | 
 [4-10]ブーリアン演算を使ってみ | 
 
|  [4-11]【課題】習字のようにオリジナルのフォントを作ってみよう | 
 [4-12]【課題】写真などのトレース技法を学ぼう | 
 
|  [4-13]ポスターや絵葉書の作成 | 
  | 
 
 
  
 
  索引   
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |