| 
		
 はじめに 
|  本書の目的 〜ポピュラー音楽を作ろう! | 
 初心者歓迎!裏口からの作曲法 | 
 
|  作曲ソフトを使って演奏しよう | 
  | 
 
 
|  「ピアノロール」の読み方 | 
 「スケール」(音階)を理解する | 
 
 
 「コード・パート」の役割   実践編 コード・パートを作ってみよう 
|  主要三和音を覚える | 
 定番のコード進行 | 
 
|  コード進行を作ってみよう | 
  | 
 
 
   基礎知識 コード・パートの作り方 
|  「コード」とはなにか | 
 「ダイアトニック・コード」を作ってみよう | 
 
 
  
 「リズム・パート」の役割   実践編 リズム・パートを作ってみよう 
   基礎知識 リズム・パートの作り方 
|  「リズム」とはなにか | 
 リズム・パートに利用する楽器 | 
 
 
  
 「ベース・パート」の役割   実践編 ベース・パートを作ってみよう 
|  「ベース・パート」の基本パターン | 
 その他の定番ベース・パターン | 
 
|  ベース・パート作りのコツ | 
  | 
 
 
   基礎知識 ベース・パートの作り方 
|  ベース・パートの音域 | 
 ベース・パートを担当する楽器 | 
 
 
  
 メロディの役割   実践編 メロディを作ってみよう 
|  メロディに「定石」はない | 
 「不協和音」を避けるメロディ作り | 
 
|  メロディ作りに役立つテクニック | 
 メロディ作りのコツ | 
 
 
  
|  曲の完成度を高める「アレンジ」 | 
 「コード・パート」にアレンジを加える | 
 
|  リズム・パートにアレンジを加える | 
 「装飾パート」でメロディを強化する | 
 
 
 
 付録 楽譜一覧
  
 
 索引  
  ■音楽データ ・きよしこの夜 ・ジングルベル   ■作曲ソフト ・Domino   収録  
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 |