| 
 
	
	
		「Visual Basic」による技術計算がわかる! 
	
 
	
		| 
		
			基礎からの数値計算
			
				 初歩から「有限要素法」による解析まで 
			
		
		 | 
	 
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							黒田 英夫 著 
						
						
							2010年10月 8日発売  
						
						
							B5判 
						
						
							224ページ
						
						
						
						
							[CD-ROM付]
						
						
						
						
						
							価格 ¥3,080(本体 ¥2,800)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-1550-9 C3041 ¥2800E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						 最近は、数値計算に汎用の表計算ソフトを使うことが多くなっています。しかし、複雑な技術計算やグラフィック作画になると、表計算ソフトのプログラムを作るよりも、BASICやCなどの、一般的なプログラム言語を使ってプログラムを作るほうが有利になってきます。
 
  他方、「有限要素法」などの、数値計算の市販ソフトは広く利用されていますが、高価であるため、特に個人で購入・利用することは困難です。また、これらの市販ソフトはプログラムのソースが公開されないため、ユーザーはプログラムの内容をじかに確認することができず、内容を充分に把握しないまま使うことになります。
 
  本書は、このようなニーズに対応するため、「数値計算」の初歩から有限要素法までのプログラム技術を解説し、実用的な技術計算プログラムのソースを提供します。
  本書を購入すれば、詳しい解説とプログラムの両方を一気に手に入れることができます。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	| 
		
   まえがき   
|  第1部 | 
 Visual Basicによる技術計算プログラミングの基礎 | 
 
 
|  [1.1] プログラム開発環境 | 
 [1.2] プログラムの構成 | 
 
|  [1.3] 変数の型と宣言 | 
 [1.4] 命令文および関数 | 
 
|  [1.5] コントロール | 
  | 
 
 
|  [2.1] フォームのプログラム | 
 [2.2] メニューの作成 | 
 
 
|  [3.1] テキストボックスのデータ入力 | 
 [3.2] オプション選択のデータ入力保 | 
 
|  [3.3] 表形式のデータ入力 | 
 [3.4] ファイルの入出力 | 
 
|  [3.5] 印刷出力 | 
  | 
 
 
|  [4.1] グラフィックス作画 | 
 [4.2] グラフィックス画面の印刷 | 
 
|  [4.3] 進行表示の方法 | 
  | 
 
 
|  [5.1] 新規プログラムの作成方法 | 
 [5.2] 既存プロブラムの流用方法 | 
 
 
|  第6章 | 
 「差分法」「有限要素法」の解き方(マトリックス計算) | 
 
 
|  [6.1] 差分法 | 
 [6.2] 有限要素法 | 
 
|  [6.3] バンドマトリックス計算 | 
 [6.4] スカイライン法 | 
 
 
|  [7.1] KH法 | 
 [7.2] KH法計算プログラム | 
 
 
|  [8.1] 繰り返し計算の例題 | 
 [8.2] 緩和係数法 | 
 
|  [8.3] 変化量制限法 | 
  | 
 
 
 [9.3] シェル・ソート法  
|  [9.1] 単純ソート法 | 
 [9.2] クイック・ソート法 | 
 
 
|  [10.1] 「構造図」の作画 | 
 [10.2] 「変位図」の作画 | 
 
|  [10.3] 「等高線」の作画 | 
 [10.4] グラフィック画面の部分拡大 | 
 
 
|  [11.1] フル・バンドマトリックス | 
 [11.2] ハーフ・バンドマトリックス | 
 
|  [11.3] 1元方程式 | 
 [11.4] 多元1次方程式 | 
 
|  [11.5] 逆行列計算 | 
  | 
 
 
|  [12.1] 2次関数方程式の計算 | 
 [12.2] 非正方行列の逆行列計算 | 
 
 
|  [13.1] 有限要素の自動メッシュ | 
 [13.2] 「断面分割」の考え方 | 
 
|  [13.3] プログラムの機能と構成 | 
 [13.4] 「自動メッシュの元データ」の作り方 | 
 
|  [13.5] 断面のデータの作り方 | 
 [13.6] 「元データ」処理プログラム | 
 
|  [13.7] 「断面データ」処理プログラム | 
  | 
 
 
|  [14.1] プログラムの機能・構成 | 
 [14.2] 構造データの作り方 | 
 
|  [14.3] 「解析データ」処理プログラム | 
 [14.4] 「計算」プログラム | 
 
|  [14.5] 「後処理」プログラム | 
 [14.6] 計算事例 | 
 
 
|  [15.1] プログラムの機能・構成 | 
 [15.2] 構造データの作り方 | 
 
|  [15.3] 「解析データ」処理プログラム | 
 [15.4] 「計算」プログラム | 
 
|  [15.5] 「後処理」プログラム | 
 [15.6] 軸対称体の計算例 | 
 
 
 
  添付CD-ROMについて   参考文献   索引   
|   | 
 特別付録CD-ROM for Windows XP/Vista/7 | 
 
 
 ■本書掲載ソフト  「FEM断面データ(有限要素メッシュ生成)」 「2次元構造解析」 「2次元熱伝導解析」 「最適化計算」 「方程式ソルバー」 …他 収録 
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |