| 
 
	
	
		高度な映像編集が誰でもできる! 
	
 
	
		| 
		
			Adobe After Effects CS4 入門
			
		
		 | 
	 
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							佐野 彰 著 
						
						
							2009年 8月26日発売  
						
						
							B5変型判 
						
						
							208ページ
						
						
						
						
						
							[DVD付]
						
						
						
						
							価格 ¥2,530(本体 ¥2,300)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-1463-2 C3004 ¥2300E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						 「After Effects」は映像を編集するためのソフトです。
  「After Effects」以外の映像編集ソフトもたくさん発売されていますが、その多くは、映像自体はそのままで、「順番」や「長さ」を編集する機能が中心です。「映像そのもの」を加工する機能は、「After Effects」がいちばん優れていると言えます。
  しかし、「After Effects」は誰にでも「すぐに」使えるソフトではありません。ある程度は使い方を理解する必要があります。また、メニューや解説の中では、日常では使わないカタカナ用語もたくさん出てくるので、難しそうな雰囲気がぷんぷん漂っています。
  とは言うものの、基本を理解してから使ってみると、思っていたほど難しくないことに気づくはずです。それどころか「After Effects」のもつ無限の表現の可能性に夢中になってしまうことでしょう。
  本書は、「AEの世界に飛び込みたいけれども、難しそう。どうしよう…」と二の足を踏んでいる人の背中を、ちょっとだけ押してあげることを目的にしています。
 
 (※本書は、2004年11月に発売され好評の「Adobe After Effects 6.5入門」を、「CS4」の発売を機に全面改訂したものです)。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	| 
		
   はじめに   
|  [1-1] 「After Effects」ってどんなソフト? | 
 [1-2] 「高度な編集」って、何ができるの? | 
 
|  [1-3] Photoshopとどこが違うの | 
 [1-4] 「After Effects」はなんでもできる? | 
 
|  [1-5] 「After Effects」って、楽しい? | 
  | 
 
 
|  [2-1] プロジェクト | 
 [2-2] フッテージ | 
 [2-3] クリップ | 
 [2-4] 「読み込み」「書き出し」 | 
 
|  [2-5] コンポジション | 
 [2-6] ネスト化 | 
 [2-7] タイムライン | 
 [2-8] レイヤー | 
 
|  [2-9] エフェクト | 
 [2-10] プロパティ | 
 [2-11] トランスフォーム | 
 [2-12] パラメータ | 
 
|  [2-13] ピクセル | 
 [2-14] 座標 | 
 [2-15] デュレーション | 
 [2-16] フレーム | 
 
|  [2-17] キー・フレーム | 
 [2-18] fps | 
 [2-19] マスク | 
 [2-20] 色表現 | 
 
|  [2-21] 「キーイング」「クロマキー」 | 
 [2-22] チャンネル | 
  | 
 
|  [2-23] 「アルファ値」「アルファ・チャンネル | 
 [2-24] DV(ディーヴィ) | 
 [2-25] 拡張子とファイル形式 | 
 
|  [2-26] トリミング | 
 [2-27] プレビュー | 
 [2-28] レンダリング | 
 [2-29] 圧縮 | 
 
|  [2-30] カラコレ | 
 [2-31] 「原板」「マザー」 | 
  | 
  | 
 
 
|  [3-1] 企画を立てる | 
 [3-2] 「絵コンテ」と「香盤表」 | 
 
|  [3-3] 撮影しよう | 
> | 
 
 
|  Chap.4 | 
 「After Effects」で編集してみよう | 
 
 
|  [4-1] 編集を始める前に | 
 [4-2] プロジェクトの作成 | 
 
|  [4-3] コンポジションの作成と編集作業 | 
 [4-4] エフェクト(キーイング)作業 | 
 
|  [4-5] 本格的な編集作業 | 
 [4-6] 書き出し | 
 
 
|  [5-1] このピンチを切り抜けたい!! | 
 [5-2] 速く、快適に、楽に作業したい | 
 
|  [5-3] こんな効果を出したい | 
  | 
 
 
|  [6-1] 独断と偏見で選んだ、「よく使うエフェクトBest10」 | 
 [6-2] エフェクトの概要 | 
 
|  [6-3] 各エフェクトの概要と分類 | 
 [6-4] エフェクトの使用上の注意 | 
 
|  [6-5] アニメーション・プリセット | 
  | 
 
 
 
  おわりに   付録DVD-ROMの使い方   索引   
|   | 
 特別付録DVD-ROM for Windows XP/Vista | 
 
 
  ●Adobe After EffectsCS4 体験版   ●エフェクトとプリセット解説   ●サンプルAEPファイル   
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |