| 
 
	
	
		悪質化するハイテク犯罪の分析と対策 
	
 
	
		
			
				 
			
		 | 
		
			
			
				
					
						
							赤間 世紀 著 
						
						
							2009年 3月17日発売  
						
						
							A5判 
						
						
							160ページ
						
						
						
						
						
						
						
						
							定価 ¥2,090(本体 ¥1,900)
						
					
				 | 
			 
			
				| 
					
						
						
						   ISBN978-4-7775-1432-8 C0036 ¥1900E
						
					
				 | 
			 
			
				  | 
			 
				
				
					
						≪秋葉原事件・出会い系サイト・誹謗中傷・ワーキングプア・ネット詐欺…≫
  悲惨な事件が多発していますが、その多くが「ネット」(インターネット)に関連しているようです。
  マスコミでは、ネット(また、コンピュータ)についての知識がほとんどない評論家が、勝手なことを言い、あたかもネットそのものが悪であるような風潮さえ生まれています。
  コンピュータサイエンスに長年携わってきた筆者にとって、このような状況は憂うべきものです。
  本書は、コンピュータの専門家としての立場から、問題を検証し、対策を示すことを目的とします。
  ネットと犯罪について考察した結果を執筆した本書の結論は、『ネットは悪くないが、悪を増幅する』です。そして、多くの問題については、『有効な対策はある』ということです。
  一般的な人間にとって、ネット犯罪は、極めて対策がとりづらいと考えられます。対策には、多くの技術的な知識が必要だからです。
  そこで本書は、「最小限の知識」で対策をとることを前提にし、コンピュータを利用している一般の読者にも役立つものを目指しました。
 
					
				 | 
			 
			
			
			 
		 | 
	 
 
 
| ■ 主な内容 ■ | 
 
	| 
		
  まえがき 
| [1.1] ネットの歴史 | 
[1.2] ネットの新しい状況 | 
  | 
 
 
| [2.1] ネットと犯罪 | 
[2.2] ネットと生活 | 
[2.3] ネットと携帯電話 | 
 
 
| [3.1] なぜ凶悪事件は起きたのか? | 
[3.2] 「秋葉原事件」対策 | 
  | 
 
 
| [4.1] 出会い系サイトは、なぜ、怖い? | 
[4.2] 「出会い系サイト」対策 | 
  | 
 
 
| [5.1] 誰が裏サイトを利用しているか? | 
[5.2] 「裏サイト」対策 | 
  | 
 
 
| [6.1] 芸能人もネットを気にしている? | 
[6.2] 「誹謗中傷」対策 | 
  | 
 
 
| [7.1] ネットを使っても仕事がない時代か? | 
[7.2] 「ワーキング・プア」対策 | 
  | 
 
 
| [8.1] なぜネットに依存するようになるか? | 
[8.2] 「ネット依存症」対策 | 
  | 
 
 
| [9.1] 詐欺師はネットの専門家? | 
[9.2] 「ネット詐欺」対策 | 
  | 
 
 
| [10.1] ウィルスはどうやって感染する? | 
[10.2] 「ウィルス」対策 | 
  | 
 
 
| [11.1] 新しい危険性は? | 
[11.2] ネットは悪か? | 
  | 
 
 
 
  参考文献   索引   
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 | 
 
 
 | 
  | 
  
 |