| 
		
  はじめに 
|  恐竜関係のモデル | 
 ファンタジーモデル | 
 動物のモデル | 
 
|  乗り物やロボットのモデル | 
 人や建物、その他のモデル | 
  | 
 
 
|  +アルファ | 
 ソフトウェアの画面説明 | 
 工作に必要なもの | 
 
 
|  ソフトを画面に出す方法 | 
 モデルを画面に出す方法 | 
 モデルをながめる方法 | 
 
|  モデルを印刷する方法 | 
 【質問】展開図の大きさを変更する意味は?(応用編) | 
 
|  ソフトを終了する方法 | 
  | 
  | 
 
 
|  モデルを組み立てる方法 | 
 失敗した部品をもう一度印刷する方法 | 
 ペーパークラフトのつくり方(まとめ) | 
 
 
|  色や模様をまとめて"着せ替える"方法 | 
 "デジカメ"の写真を貼り付ける方法 | 
 モデルを改造する方法(中級) | 
 
|  モデルを変形して改造するワザ(上級) | 
  | 
  | 
 
 
|  立体を作る方法と消す方法 | 
 立体の「厚み」「大きさ」「名前」の変更とコピー | 
 立体に角度をつける&展開図を見る | 
 
|  立体を変形する方法 | 
 立体をつないでいく方法 | 
 立体のつながりを外す方法 | 
 
|  立体の位置を変える方法 | 
 立体を回転させる&全体を動かす | 
 立体に色を付ける方法 | 
 
|  立体に模様をつける方法 | 
 模様の位置調整や追加方法 | 
 立体に絵や文字を描く方法 | 
 
|  [ワザ]使い慣れたソフトで絵を描き、面に貼る方法 | 
 モデルのバランステスト | 
 
|  モデルを保存する方法 | 
  | 
  | 
 
 
|  <レベル1>柱の作り方 | 
 <レベル2>机の作り方 | 
 <レベル3>恐竜の作り方 | 
 
|  「展開図」や「印刷」の設定を変える方法 | 
 巨大なペーパークラフトをつくる方法 | 
 モデルの配布と受け取る方法 | 
 
 
  
|  <レベル4>ズバリ!モデル作成物語(完全版) | 
 超キレイな立体を作るワザの数々 | 
 
|  「クリップボード」で連携&『お絵かき専用ソフト』を出す方法 | 
 お試しください"専用ソフト"の充実ぶりを | 
 
|  誰でもカンタン!かわいい目と達人の「こだわり」 | 
 「絵を保存」&「保存した絵を使う方法」 | 
 
|  絵(テクスチャ)を立体に貼って調整しよう | 
 立体に色をつけるには | 
 
|  立体のコピーとサイズ変更で、最終幕へ | 
 つないで調整…「ひよこ」を完成できる? | 
 
|  設定を変えてクリップボード大活用! | 
 ペーパークラフトソフト「紙龍」をパソコンで使えるようにする方法 | 
 
|  画像処理ソフト「ピクトベアー」をパソコンで使えるようにする方法 | 
 
 
 
  Q&A   あとがき   索引   
 特別付録CD-ROM for Windows XP/Vista 
  ■ペーパークラフト作成ツール   ■解説ムービー「組み立て方」   ■画像作成・編集ツール「PictBear」    
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。 
	 |