ActionScript&アニメーション機能でFlashゲームを作る!
Flash CS3 ゲーム制作ガイド
タカヒロウ流ゲーム制作術
|
|
タカヒロウ 著
2007年11月17日発売
B5変型判
248ページ
[CD-ROM付]
価格 \2,530(本体 \2,300)
|
ISBN978-4-7775-1317-8 C3004 \2300E
|
 |
さまざまなプラットフォームで動く「Flash」は、本格的なゲーム制作でも利用されています。しかし、ひとつのゲームを作るには、さまざまなテクニックを応用する必要があります。
本書では、大手企業のFlashゲーム制作などをてがける筆者が、Flashの基礎から、さまざまなジャンルのFlashゲームを実際に作成しながら、そのノウハウを解説しています。
CD-ROMには、本書中で解説されているサンプル・ゲームが収録されています。
|
|
■ 主な内容 ■ |
はじめに
[Step1] 書類の動きを作る |
[Step2] 書類を20パターン作る |
[Step3] スクリプトで再生を停止する |
[Step4] 「ActionScript3.0」は「タイムライン」に書く |
[Step5] スクリプトの基本的な書き方 |
|
[Step6] 階層構造とパス |
[Step7] 変数 |
[Step8] 変数を使って計算する |
|
[Step9] 画面に出力する |
[Step10] 現在の書類が何枚目か表示する |
[Step12] メソッドを作る |
[Step13] メソッドに引き数で変数を送る |
[Step14] 戻り値を使いメソッドの結果を実行元に返す |
|
[Step15] イベント・リスナ |
[Step16] 書類をクリックできるようにする |
[Step17] イベント・リスナの消去 |
|
[Step18] スコアを設定 |
[Step19] 1回しかクリックできないようにする |
[Step20] 「if」を使った条件分岐 |
[Step21] 条件分岐を使って一度しかクリックできないようにする |
[Step22] インスタンスのプロパティを操る |
[Step23] 変数を使って取得する点数を計算する |
[Step24] 「クリックした位置」「捺印位置」を取得する |
|
[Step25] 2点間の距離を求める |
[Step26] 距離から加点する得点を決める |
[Step27] ハンコのドラッグ処理、捺印のグラフィック表示 |
[Step28] マウスの動きに合わせてハンコを動かす |
[Step29] インスタンスの下にあるボタンを有効にする |
[Step30] クリックしたときと離したときとでグラフィックを切り替える |
[Step31] 印を押す |
[Step32] 押すたびに印が薄くなる |
[Step33] ダイナミック・テキストを利用する |
[Step34] フォントの埋め込み |
[Step35] String型 |
[Step36] 型変換 |
[Step37] タイトルを作る |
[Step38] 結果画面を作る |
[Step39] スコアに応じてランクを決める |
[Step40] ローディング画面をつける |
[Step41] アレンジしてみる |
|
[Step1] ダンボール箱(プレイヤー)を作る |
[Step2] ダンボール箱をマウスに追従させる |
[Step3] クリックしている間だけ移動する |
|
[Step4] 果物を作る |
[Step5] ダンボールと果物の重なり判定をチェック |
[Step6] 搬出用ベルトコンベアとの当たり判定 |
|
[Step7] ダンボールが搬入される |
[Step8] 搬出用メソッド「carryOut()」の制作 |
[Step9] 配列(Array型)を使う |
|
[Step10] forループ |
[Step11] forループを応用して配列を扱う |
[Step12] 「果物」インスタンスを配列で制御する |
|
[Step13] ActionScriptでライブラリからムービークリップ・シンボルをステージに読み込む |
[Step14] インスタンスを消す |
[Step15] 果物をライブラリから読み込む |
[Step16] 表示リストと重ね順 |
[Step17] 果物、ベルトコンベアの、重ね順を操作する |
[Step18] 制限時間、タイムアップ |
[Step19] 「果物」インスタンスを定期的に発生 |
[Step20] 果物を取ると消える処理 |
[Step21] 果物発生時に点滅させる |
[Step22] 果物を10個取るまで搬出できないように修正 |
[Step23] ベルトコンベアが動く処理 |
[Step25] スコア加算 |
[Step26] 現在のスコアを表示 |
[Step27] ゲームのポーズ機能 |
[Step28] タイムアップ処理 |
[Step29] ゲーム開始時にREADY GO!をつける |
|
[Step30] ゲーム部分を1つのムービー・クリップにまとめる |
[Step31] 背景を用意する |
[Step32] タイトル画面 |
[Step33] 結果画面 |
[Step34] ゲーム画面から結果画面へ |
|
[Step35] ライブラリからサウンドを読み込む |
[Step36] BGMを鳴らす |
[Step37] ローディング画面 |
|
索引 添付CD-ROMの内容
特別付録CD-ROM
●Adobe Flash CS3(体験版) ●各ステップfla&swfファイル ●素材データ 収録
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|