・「Instant Rails」 Ruby用フレームワーク |
・「真魚(まな)テキスト・エディタ |
・本書サンプル・プログラム |
1章 Ruby言語を知らなくてもわかる「Ruby on Rails」 |
Webアプリケーションを制する言語は?/フレームワークの長所・短所/「Ruby on Rails」の素晴らしさ/「Ruby」の素晴らしさ/「オブジェクト指向」の素晴らしさ/「オープンソース」の素晴らしさ/本書の目的と学習内容/本書の実践に必要なもの
2章 Instant Railsですぐに始める「Ruby on Rails」 |
アプリケーションを扱う準備/Instant Railsの入手/Instant Railsの「インストール」/Instant Rails管理ツールの起動/使わないサーバを止める(必須ではない)/Ruby on Railsアプリケーションの開始/WEBrickサーバ上のアプリケーションに接続/「cookbook」アプリケーションの詳細/cookbookアプリケーションのまとめ
入出力データを日本語化する/Webページを日本語化する/動的に表示しているファイルを日本語化する/まとめ
データベーステーブルの作成/最初のRailsアプリケーションを作る/データベース表からアプリケーションの「モデル」を作成する/Webページを制御する/Railsアプリケーションの起動/flowerが呼び出しているテンプレートファイルは?/Webページのスタイルを改良/各アプリケーションにWebページを自動作成する/小アプリケーション「insects」の動作/自動作成用のテンプレートファイルを日本語化する/まとめ
5章 グループウェア「予定表」の作成(1) 基本構造 |
データベースとRailsアプリケーションの作成/シナリオ/社員名を管理する小アプリケーション「members」/出張先情報を管理する小アプリケーション「places」/小アプリケーション「places」を見やすくする/表`places` と表`members`の連携/予定表の小アプリケーション「schedules」/出張先番号を出張先名に変換して表示する/リンク表記を改良する/出張先をリストから入力する
6章 グループウェア「予定表」の作成(2) より実用的な機能付加をめざして |
行の表示順序を調整する/連日出張の入力方法/出張予定の作成過程をからませる/予定表から出張先情報を見る/「members」及び「places」と連携する小アプリケーション/行を抽出して表示する/予定表から各社員への連絡事項にアクセス
本格的なサンプル「typo-2.6.0」/各ページを表示しているのはどのファイル?/「typo-2.6.0」全体のスタイルを決定する「CSS」ファイル/「groupware」全体のスタイルを決定する「CSS」ファイル/表題をおしゃれにする/入力フォームをおしゃれにする/一行置きに色の違う表を作る/文字列を色つきの枠内に/ページのタイトルは?
Ruby On Railsの仕組みを振り返る/小アプリケーション「schedules」を用いた「カスタマイズ」の練習/重複するページを減らす/controllerにメソッドを追加する/rhtmlファイルに書き込めるメソッドは/ヘルパープログラムを用いたページタイトルのカスタマイズ/アプリケーションの一部としてのエラーページ
索引
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|