最先端Web技術の基礎を徹底解説!
|
清水 美樹 著
2006年 5月19日発売
A5判
272ページ
[CD-ROM付]
価格 \2,530(本体 \2,300)
|
ISBN978-4-7775-1214-0 C3004 \2300E
|
 |
パソコンのスペックやOSの技術向上にともない、これからは「リッチクライアント」の時代になる・・・そのような提唱は数年前からなされていましたが、最近、これを「今すぐ」「誰に対しても」提供できる技術として、「Asynchronous Javascript and XML = Ajax」が紹介されました。
その例として挙げられたのが、先進的なインターネットサービスの提供者「Google」の技術、「Google Suggest」と「Google Maps」でした。前者はGoogle検索でキーワードを入力しようとすると途中で候補語をリストアップしてくれるサービス。後者は地図検索で、住所や店名、または商品や機能などのキーワードでヒットした店舗や施設を地図上に表示してくれるものです。
本書は、複数の既存技術を組み合わせたAjaxのうち、ユーザーインターフェイス(ユーザーが操作する部分)の作成に重点を置き、まったくのゼロからはじめて、ひとつの目的を達成するためのAjaxアプリケーションが作れるようになるまでを、わかりやすく解説しています。多くのAjaxの本は、「HTMLやJavaScript、HTTPについてある程度知っている人」を対象にしていますが、本書は「手っ取り早くそういう人になるための本」です。本書で最低限のノウハウと自信をつけてから、より実用的あるいは専門的なAjaxアプリケーションの構築へと進んでいってください。
|
|
■ 主な内容 ■ |
[1-1] 「Ajax」サクセスストーリー |
[1-2] Ajaxで用いられる技術 |
[1-3] Ajaxの用途 |
[1-4] 本書の目的と指針 |
[2-1] 学習環境の確認 |
[2-2] HTML文の基礎 |
[2-3] CSSでHTML文書を彩る |
|
第3章 JavaScriptで動的ページはここまでできる |
[3-1] Internet Explorer(IE)で、ローカルなJavaScriptファイルを実行する問題 |
[3-2] はじめてのJavaScript |
[3-3] サーバへの送信を伴わないページの書き換え |
[3-4] キー入力に反応させる |
[3-5] XML文書からデータを読み込む |
[4-1] 「UML自習アプリ」の概要 |
[4-2] 「正誤問題アプリ」 |
[4-3] 「記号一覧アプリ」 |
[4-4] 「用語集アプリ」 |
[5-1] Webサーバ「Apache」のローカルコンピュータへの導入 |
[5-2] Apache Webサーバにドキュメントを配備 |
[5-3] サーバに要求を送るJavaScript |
[5-4] これまでに作成したアプリケーションを対応させる |
[6-1] 「書きやすかったコード」を「読みやすいコード」へ |
[6-2] エラーの処理 |
[6-3] Ajaxのセキュリティ |
・Apache2(バージョン2.0.55) |
・MKエディタ/・TeraPad |
・本書サンプルプログラム |
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|