PDFファイルの「作り方」から「使い方」まで、詳しく解説!
|
大澤 文孝 著
2005年 6月23日発売
A5判
208ページ
定価 \2,090(本体 \1,900)
|
ISBN978-4-7775-1141-9 C3004 \1900E
|
 |
PDFは印刷物と同品質のデータを表現するフォーマットです。PDF形式で作成したデータは、フリーのAcrobat Readerを使って読むことができます。そのため、インターネットでの印刷物の配布に幅広く使われています。しかし、PDFの用途はインターネットでの配布だけではありません。たとえば、紙の書類を電子化するのにも役立ちます。紙の書類はかさばるため、保存が大変です。そこでPDFで電子化すれば、ハードディスクに入るだけの書類をたくさん保存できるようになります。また、PDFの内容は検索することができるため、膨大な書類の中から必要な書類を探し出すのも容易です。さらにPDFファイルには、注釈を付けたり電子印鑑を押したりすることもできます。これによって書類を回して上司の確認印をもらうといった仕事の流れを電子化することもできます。PDFを作るのに必要なソフトが、Acrobatです。Acrobatを使えば、プリンタから印刷するのとほぼ同じ手順でPDFを作成できます。
Acrobatを使えば、PDFを作るのは簡単です。しかし、うまく活用できるかどうかとは別問題です。PDFを作成してサーバーに溜め込んでも、検索機能を活用しなければ、なかなか書類が見つからないでしょう。また注釈や電子印鑑を使うのであれば、作成したPDFをどのような方法で各自に配布して戻してもらい、どのような方法で皆の注釈をとりまとめるのかについても考える必要があります。
そこで本書では、PDFの作成方法や編集方法はもちろん、PDFを使ったワークフローを中心に、どのようにすればPDFが仕事に役立つのかを説明していきます。
|
|
■ 主な内容 ■ |
1.1 Acrobat7.0とPDF |
1.2 Acrobat製品の種類 |
1.3 PDFを活用しよう |
|
2.1 Acrobat7.0とPDF |
2.2 Acrobat製品の種類 |
2.3 PDF MakerでPDFを作る |
2.4 AcrobatアプリケーションからPDFを作成する |
2.5 スキャナから取り込んでPDFを作る |
|
3.1 既存のPDFを加工する |
3.2 PDFのプロパティの編集 |
3.3 ページの編集 |
3.4 しおりを付ける |
3.5 ヘッダ・フッタを付ける |
3.6 背景や透かしを付ける |
3.7 ファイルを添付する |
3.8 TouchUpツールでPDFを修正する |
3.9 PDFを小さくする |
|
4.1 PDFを開くときの基本 |
4.2 PDFに注釈を付ける |
4.3 注釈を一覧表示する |
|
5.1 セキュリティ設定の種類 |
5.2 パスワードによるセキュリティの設定 |
5.3 デジタルIDによるセキュリティ設定 |
5.4 デジタルIDで署名を付ける |
Chapter6 レビュー機能でPDFをやり取りする |
6.1 レビュー機能で注釈をまとめる |
6.2 承認機能でPDFを回す |
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|