バーチャルな鉄道世界がファンを魅了する! VRMユーザー発!!裏テク満載!!
|
鷲尾 宣明 著
2005年 5月26日発売
B5判
120ページ
[CD-ROM付]
価格 ¥2,090(本体 ¥1,900)
|
ISBN978-4-7775-1122-7 C3076 ¥1900E
|
 |
「VRM」(鉄道模型シミュレーター)とは、パソコンにNゲージ・レイアウトを再現するソフトです。トミックス社との提携により、同社Nゲージ部材を使ったNゲージ・レイアウトの設計がPC上で精密にでき、さらにその結果を3Dグラフィックス表示できます。VRMは、それ単体で楽しめるのはもちろんですが、その機能を利用してNゲージ・レイアウト設計ができます。
図面上に部品をドラッグ&ドロップするだけで、これまで頭の中でイメージしていたレイアウトを、任意のアングルから眺めることができるようになります。また、出来上がったレイアウトが気に入らなければ、気がすむまで手直しもできます。こうして得られた「具現化されたイメージ」を元に、Nゲージ・レイアウト製作に着手することで、その労苦を大きく軽減することができます。
本書は、自作Nゲージ・レイアウトの所有を夢見つつ着手できずにいる鉄道模型愛好家を主な対象とします。加えて、VRMの愛好家にとってのリアル鉄道模型の世界への橋渡しとなることも目指します。付録CD-ROMには、VRMのイメージを理解するための最新版「VRM4ビュアー」のデモ。そして、VRMユーザーが創った数々の力作レイアウト・データ、実際に走行シーンが楽しめるムービーなど多数収録しています。
|
|
■ 主な内容 ■ |
昨夜の夢を絵に描けますか? |
ここまで来てやり直せますか? |
木ばかり見て森を忘れていませんか? |
本物と同じでないと嫌ですか? |
やってみる前に試せるとしたらどうですか? |
|
鉄道模型シミュレーターとは |
VRMのインストール |
VRMレイアウターを使う |
VRMビュワーを使う |
着想と方針をまとめる |
見せ場を作り込む |
周辺へとイメージを広げる |
全体へと細部を仕上げる |
施工過程をシミュレートする |
|
部材を調達する |
ベースを作る |
レールを敷く |
ストラクチャを作る |
シナリーを作る |
最後の仕上げ |
施工過程をシミュレートする |
|
|
鉄道模型レイアウト製作プロセスとは |
鉄道模型レイアウト製作プロセスのフレームワーク |
鉄道模型レイアウト製作プロセスの適用例 |
鉄道模型レイアウト製作プロセスの展望 |
長編成デスクトップレイアウト |
運転派向けEnd to End レイアウト |
新幹線対応擬似複線高架レイアウト |
欲張り両面レイアウト |
ヤード付立体交錯レイアウト |
卓上碓井峠レイアウト |
・Nゲージ市販部材・・・VRM3部品対応表 |
・作例レイアウト部材一覧 |
・参考文献一覧 |
・参考Webサイト一覧 |
|
添付CD-ROM for Windows98/XP |
添付CD-ROMの使い方
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|