総合セキュリティ・ソフトの「インストール」から「使い方」まで
|
大澤 文孝 著
2005年 2月26日発売
A5判
208ページ
定価 \1,760(本体 \1,600)
|
ISBN978-4-7775-1108-2 C3004 \1600E
|
 |
インターネットには、ウイルスや攻撃、さらには個人情報の漏洩など危険がいっぱいです。近年では無差別な攻撃用のデータが流れていることもあり、インターネットに接続しただけで被害を受ける可能性もあります。
そこで「セキュリティ対策ソフト」が必要になるのですが、設定が複雑だったり意味が分かりにくかったりします。そんな中、初心者でも簡単に使えるセキュリティ対策ソフトとして定評があるのが、「ウイルスバスター」です。「ウイルスバスター2005」は、設定項目が少なく、インストールするだけで簡単にインターネットからのあらゆる攻撃から守ってくれます。しかし、たとえば「危険と思わしきデータ」は自動的に除去するので、必要なデータも勝手に除去されてしまうことがあります。そのため使っているアプリケーションによっては、設定の変更が必要になります。このとき間違った設定をすると、正しく通信できないだけでなく、パソコンの状態を危険にしてしまう可能性もあります。
本書では、「ウイルスバスター2005」の正しい設定方法を、操作画面を交えて分かりやすく説明していきます。
|
|
■ 主な内容 ■ |
[1-1] インターネットの最大の脅威となるウイルス | [1-2] 個人行動が収集されるスパイウェア |
[1-3] 氾濫する迷惑メールと有害情報 | [1-4] 無線LANへの勝手な接続と盗聴 |
Chapter2 | 「ウイルスバスター2005」をインストールする |
[2-1] 「ウイルスバスター2005」の機能 | [2-2] 「ウイルスバスター2005」をインストールする |
[2-3] 「ウイルスバスター2005」の起動と終了 | [2-4] ユーザー登録する |
[2-5] 最新版に更新する | |
Chapter3 | 「ウイルスバスター2005」の基本操作 |
[3-1] 「ウイルスバスター2005」が表示するメッセージ | [3-2] 「ウイルスバスター2005」の機能とメニュー構造 |
[3-3] セキュリティを診断する | |
Chapter4 | ウイルスやスパイウェアからパソコンを守る |
[4-1] パソコンにウイルスが含まれていないかを調べる | [4-2] 見付かったウイルスを処理する |
[4-3] ウイルス検索を定期的に実行する | [4-4] リアルタイム検索とメール検索のカスタマイズ |
[4-5] スパイウェアを検索する | |
Chapter5 | 攻撃からパソコンを守るファイアウォール |
[5-1] パーソナル・ファイアウォールの基本 |
[5-2] アプリケーションが正しく通信できるようにカスタマイズする |
[5-3] ネットワーク・ウイルスからパソコンを守る |
[5-4] 「無線LANパトロール」で、不正なパソコンが接続されていないか調べる |
Chapter6 | 便利なウイルスバスター2005の使い方 |
[6-1] 迷惑メールを振り分ける | [6-2] 個人情報の流出を防ぐ |
[6-3] URLフィルタを使った有害情報の排除 | [6-4] 「ウイルスバスター2005」を管理する |
[Appendix] Windows XP SP2とウイルスバスター2005 |
索引 |
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|