音楽CDから簡単にリッピング&エンコード!
携帯音楽プレイヤーのためのMP3ファイルのつくりかた
|
|
東京メディア研究会 著
2005年 2月18日発売
A5判
224ページ
定価 \2,090(本体 \1,900)
|
ISBN978-4-7775-1106-8 C3004 \1900E
|
 |
「iPod」「MuVo」「Rio」「MPIO」「ネットワーク・ウオークマン」・・・
携帯音楽プレイヤーは、常に持ち歩けるコンパクトなボディに、大容量フラッシュ・メモリや超小型ハードディスク・ドライブを搭載して、お気に入りの音楽を何百曲も持ち歩くことができ、これまでのようにメディアがかさばって荷物になることもなく、快適な音楽ツールとして人気です。その携帯音楽プレイヤーで再生するデータは、添付のツールを使ってCDから取り込むのが一般的ですが、「MP3」ファイルの作り方を覚えれば、「音楽CD」はもちろん、「DVDビデオ」「VideoCD」「アナログ音源」「自作WAVEデータ」・・・など、さまざまなソースの音楽データを、どの携帯音楽プレイヤーでも汎用的に使うことができます。
本書は、それらの携帯音楽プレイヤーで汎用的に使える音楽データ形式「MP3」の作り方を中心に、iPod支援ツール「iTunes」の使い方や、音楽CDのリッピング(曲の吸い出し)の基本などを紹介しています。
|
|
■ 主な内容 ■ |
「MP3」とは何か |
なぜ音楽データを圧縮するのか |
MP3ファイル作成の流れ |
|
見えない音楽CDのデータ |
「CD2WAV32」で簡単にリッピング |
「CD2WAV32」のインストールと起動 |
|
アナログ音源を録音してミュージックライブラリを作ろう! |
アナログ録音の特徴 |
アナログ録音の準備 |
圧縮ファイルへのエンコードの前にするべきこと |
「SoundEngine」でWAVEファイルを編集 |
「Sound it!」でノイズ除去 |
ビットレートと音質関係を把握しよう |
エンコーダの種類とプログラム構成 |
ソフトウェアによって変わる音質 |
「午後のこ〜だ」で快適エンコード |
複数のソフトで多様なファイル変換を |
コーデックを理解する |
Windows Media Playerとコーデック |
WMAファイルの作成 |
WMAファイルをMP3ファイルに変換 |
|
「Windows Media Player10」を使いこなそう |
定番MP3プレイヤー「Winamp」 |
iTunesの特徴 |
iTunesのインストール |
音楽データの取り込みとデータの転送 |
iTunesの初期設定 |
iTunes4.7の基本画面 |
iTunesのツール・バー |
ビジュアライザ |
メイン画面からの操作 |
音楽データの取り込み |
iTunesで音楽を聴く |
曲データの管理 |
音楽CDの作成 |
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

|