メモ帳より便利、Wordより手軽、エディタ入門に最適!
|
中村 昇 著
2004年 7月26日発売
A5判
224ページ
[CD-ROM付]
価格 \2,090(本体 \1,900)
|
ISBN978-4-7775-1051-1 C3004 \1900E
|
 |
パソコンで文章を書く場合に、よく用いられるのがワープロソフトです。しかし、ワープロソフトを使って作成したファイルは、そのワープロソフトでしか読めません。そのため、作成したファイルを他の人に渡す場合には、同じワープロソフトをもっていることが前提となります。つまり、ワープロソフトで作ったファイルは、互換性が低く、どのパソコンでも読めるとは限らないのです。そこで、どのパソコンでも読み書きできる形式のファイルとして、「テキストファイル」が利用される場面があります。テキストファイルは文字の情報だけで、罫線や色、文字の大きさといった余分な情報がなく、どのパソコンでも読み書きできます。テキストファイルは、パソコンのプログラムを記述する際や設定ファイルを記述する場面でも使われます。Windowsでは、付属の「メモ帳」と呼ばれるソフトを使ってテキストファイルを読み書きできます。しかしメモ帳は、大きなファイルを編集できないとか、やり直しが1回しか効かないといった使いにくいソフトです。
そこでテキストファイルをより使いやすく編集するために使うのが、「テキストエディタ」です。テキストエディタは、文字を編集するだけでなく、ブロック指定して削除したり、高度な検索や置換をしたり、特定の文字を太字で表示したり、行番号を表示するなど、多彩な機能が備わっているので、用途に応じて柔軟な編集ができます。
本書では、フリーのテキストエディタである「TeraPad」を例にとり、テキストファイルの目的やテキストファイルの扱い方、そして、テキストファイルの編集の基本から検索機能や置換機能など応用的な使い方まで、テキストファイルの編集全般を解説します。
|
|
■ 主な内容 ■ |
1-1 テキスト・ファイルの必要性 |
1-2 テキスト・ファイルを作るためのテキスト・エディタ |
1-3 テキスト・ファイルの決まりごと |
2-1 Terapadとは |
2-2 TeraPadのインストール |
2-3 TeraPadの起動と基本操作 |
2-4 拡張子の関連付けを設定する |
2-5 [送る]メニューでどんなファイルでもすぐに編集できるようにする |
3-1 切り取り、コピー、貼り付け |
3-2 テキストの整形 |
3-3 検索と置換 |
3-4 ウインドウ操作と2分割編集 |
3-5 TeraPadの表示を見やすくする |
3-6 拡張子ごとに編集モードを設定する |
3-7 テキストの印刷 |
4-1 TeraPadツールとは |
4-2 TeraPadツールの設定の基礎 |
4-3 コマンドライン・パラメータを使ったTeraPadツールとのやり取り |
4-4 TeraPadツールの実例 |
Apenndix A 付録CD-ROMの使い方 |
Appendix B TeraPadのオプション |
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

内容見本 |

|

|
|
|