Linuxのインストールからアプリケーションの使い方まで
はじめてのTurbolinux10 Desktop
|
|
内田 保雄 著
2004年 7月23日発売
B5変型判
272ページ
[CD-ROM付]
価格 \2,530(本体 \2,300)
|
ISBN978-4-7775-1038-2 C3004 \2300E
|
 |
ここ最近のLinuxの進歩には目を見張るものがあります。今までもLinuxの利点は広く知られていましたが、初心者にはハードルが高いと思われていました。ところが、最近のバージョンは、ユーザーインターフェイスも分かりやすいものになり、パーティションの設定やインストールも大変やりやすいものになりました。Linuxは、いくつかのメーカーから販売されていますが、中でもTurbolinuxは、使いやすさもさることながら、TurboアップデートやWindowsとのファイルの共有など、多くの優れた機能をもっています。そのエンドユーザー用の最新版である「Turbolinux 10 Desktop」は、さらに使いやすく、Windowsライクに作られているので、Windowsを使っている人にも違和感なく移行できます。
本書では、そんな「Turbolinux 10 Desktop」ついて、インストールから「X Window System」やアプリケーションの使い方までを、分かりやすく解説しています。
特別付録CD-ROMには、Turbolinux 10 Desktop トライアル版を収録。
|
|
■ 主な内容 ■ |
1-1 Linuxって何? |
1-2 OSの役割 |
1-3 UNIXとは |
1-4 Turbolinux 10 Desktopの特徴 |
2-1 必要なハードウェア |
2-2 インストールの準備 |
2-3 インストールしよう |
|
3-1 KDEとは |
3-2 KDEデスクトップ |
3-3 デスクトップ上のアイコン |
3-4 シンボリック・リンク |
3-5 パネル |
3-6 KDEコントロール・センター |
4-1 システムの起動 |
4-2 ログイン |
4-3 ログアウトとシステムの終了 |
4-4 システム設定 |
5-1 日本語環境 |
5-2 VIエディタ |
5-3 XEMACS |
5-4 Webブラウザ |
5-5 メール |
5-6 グラフィックス |
5-7 FTPクライアント |
5-8 SSHクライアント |
6-1 Linuxの基本事項 |
6-2 ユーザーの管理 |
6-3 シェルとコマンド |
6-4 環境設定 |
7-1 ネットワークの設定 |
7-2 インターネットにつなぐ |
7-3 LANにつなぐ |
7-4 イントラネットの構築 |
7-5 Windowsとの共存 |
|
8-1 シェル・スクリプトを使う |
8-2 C言語を学ぶ |
8-3 Javaを利用する |
8-4 Perlを使ってみる |
8-5 Pythonを試してみる |
|
付録A 添付CD-ROMについて |
付録B サービス(デーモン)一覧 |
付録C Javaのインストール |
付録D StarSuite |
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

内容見本 |

|

|
|
|