|
「仕組み」「動作」から「対策」まで徹底解説!
|
御池 鮎樹 著
2004年 3月27日発売
A5判
256ページ
定価 ¥1,760(本体 ¥1,600)
|
|
ISBN978-4-7775-1029-0 C3004 ¥1600E
|
 |
2004年はなってまだ2カ月しか過ぎていないにもかかわらず、世界最悪のスピードで広まった「MyDoom」をはじめ、「NetSky」「Bagle」など、新型コンピュータ・ウイルスの被害が増加しています。また、昨年の「MSBlaster」をはじめとする、メール以外で感染する「ネットワーク・ウイルス」も増え、通常のウイルス対策ソフトだけではなく、ファイアウォールの重要性も増してきました。それでは、これらのコンピュータ・ウイルスはどのように作られ、次々と被害を出してきたのでしょうか。そして、その対策にはどのようなものがあるのでしょうか。
本書では進化の方向を決定づけた「ダイレクト・アクション」「ネットワーク・ウイルス」など、コンピュータ・ウイルスの仕組みや増殖のメカニズムを解説し、同時にそれに対する防御法も紹介しています。巻末にはこれまでに流行したウイルスの解説付データベースも掲載し、どんなウイルスがどういった被害をもたらしたのかがすぐに分かるようになっています。
|
|
| ■ 主な内容 ■ |
| コンピュータ・ウイルス 〜その正体〜 | コンピュータ・ウイルスの実害 |
| コンピュータ・ウイルスの歴史 | |
| 狭義のウイルス,広義のウイルス | 狭義のウイルス |
| トロイの木馬とワーム | |
| ウィルス名を取り巻く現状と問題点 | ウイルスの命名法 |
| スパイウェアとは何か | スパイウェアの役割 |
| フリーソフトとスパイウェア | |
| ファイル感染型ウイルス | マクロ・ウイルス |
| メール大量送信型ワーム | ネットワーク・ウイルス |
| ダイレクト・アクションとは何か? | ダイレクト・アクションのの仕組み |
| ダイレクト・アクションを防ぐには? | |
| メール大量送信からネットワーク・ウイルスへ | ネットワーク・ウイルスの仕組み |
| より急務となるセキュリティ対策 | |
| 2-4 | ウイルス・メールに見るソーシャル・エンジニアリング |
| ソーシャル・エンジニアリングとは何か | 「差出人」に見るソーシャル・エンジニアリング |
| 「件名」に見るソーシャル・エンジニアリング | 「添付ファイル」に見るソーシャル・エンジニアリング |
| ブラウザ・クラッシュ | OS,Webブラウザの設定変更ツール |
| DoSアタック | |
| コンピュータ・ウイルスに対するセキュリティ | トロイの木馬に対するセキュリティ |
| ワームに対するセキュリティ | その他の脅威に対するセキュリティ |
| ネットワーク技術の基礎知識 | 電子メールへの対処法 |
| ファイル表示設定について | |
| ウイルス・スキャンの仕組み | ファイアウォールの仕組み |
| 事例1:LoveLetterワーム | 事例2:アンナクルニコワ |
| ウイルス作成ツールを取り巻く人々 | 「VBSWG」もっとも有名なウイルス作成ツール |
| 「Reget Free1.7」〜スパイウェア付きフリーソフト | スパイウェア in Regetの挙動 |
| スパイソフトが送信するもの | |
| BaackOrifice | Badtrans | CASCADE |
| CIH | CodeRed | ExploreZip |
| Fbound | Happy99 | Hybris |
| Laroux | Klez | LoveLetter |
| Magistr | Marburg | Melissa |
| MS Blaster | MTX | Nimda |
| ・・・ | | |
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

| 内容見本 |

|

|
| |
|