ネットワークの基礎知識からIPv6まで
|
大澤 文孝 著
2003年12月25日発売
A5判
224ページ
定価 \2,090(本体 \1,900)
|
ISBN978-4-7775-1014-6 C3004 \1900E
|
 |
インターネットでは、TCP/IPを使って通信します。TCP/IPの設定はウィザード形式で自動設定されることがほとんどなので、ホームページを見たり、メールを送受信したりするだけであれば、TCP/IPを意識する必要はありません。しかし、ADSLやFTTHを有効に活用したり、各種ファイアウォール・ソフトを使ったり、複数のコンピュータをLANで接続したりする場合には、TCP/IPの知識が必要になってきます。
本書では、TCP/IPの概念から実際の設定まで実践に即して解説します。また、最新のIPプロトコルである「IPv6」についても詳細に解説しています。
|
|
■ 主な内容 ■ |
はじめに
1- 1 プロトコルって何? |
1- 2 TCP/IPプロトコルの構成 |
1- 3 TCP/IPにおけるデータの流れ方 |
1- 4 TCP/IPの仕様 |
1- 5 イントラネットとTCP/IP |
1- 6 TCP/IPの知識はなぜ必要? |
2- 1 IPプロトコルとIPアドレス |
2- 2 自分のIPアドレスを調べる |
2- 3 IPアドレスの割り当て |
2- 4 ルータを使ったインターネット接続 |
2- 5 LAN構築の詳細 |
2- 6 ルータ設定の実際 |
2- 7 IPプロトコルを使った通信 |
2- 8 IPプロトコルのトラブル解決 |
2- 9 IPプロトコルとセキュリティ |
2-10 IPv6の場合のIPプロトコル |
2-11 IPプロトコルのまとめ |
|
3- 1 UDPとTCPの必要性 |
3- 2 UDPプロトコルの詳細 |
3- 3 TCPプロトコルの詳細 |
3- 4 コネクションの状態 |
3- 5 ウインドウ転送による高速化 |
3- 6 まとめ |
4- 1 データの意味定義の必要性 |
4- 2 ドメイン名を検索するDNS |
4- 3 メールを配送するSMTP |
4- 4 メールを受信する |
4- 5 Web機能を提供するHTTP |
4- 6 ファイルを転送するFTP |
4- 7 フォルダやプリンタの共有 |
4- 8 まとめ |
5- 1 何から守るのか |
5- 2 出入口を塞ぐファイアウォール |
5- 3 ソフトウェアによるファイアウォール |
5- 4 ルータによるファイアウォール |
5- 5 SSLによる暗号化 |
5- 6 セキュリティ・ホール |
5- 7 まとめ |
|
6- 1 原理的にフルスピードは出ない |
6- 2 少しでも通信を高速化したい |
6- 3 まとめ |
|
索引
※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|
|
 |

内容見本 |

|

|
|
|