ファーストサーバ事件
“GPSセンサ”がコトの元凶 写真に含まれる位置情報「Exif情報」に注意 モザイクをかけても元画像が残ったまま?Exif情報のサムネイルに注意 Twitterでツイートした場所がバレる プロフィール情報とメール・アドレス検索にも注意 GPS情報は偽装できる
パソコンより深刻なスマートフォンのウイルス被害 審査されたアプリが安全とは限らない。アプリのアクセス許可に注目 “野良アプリ”は安全なのか? 「ワンクリック詐欺」から「フィッシング」まで、パソコン向けの詐欺も健在 「見ただけ」「開いただけ」で感染するウイルスはあるのか? 入れておきたいウイルス対策ソフト
コミュニティで発生するトラブル「炎上」とは何か ネットに「本名」を出すことのリスク 「炎上」のきっかけとなる「燃料」は、絶対的なものではない。その理由は… 共有設定を「限定公開」にして書いた内輪日記が、範囲外にも知れ渡ることがある?! 自らが火種にならないようにして炎上を防ぐ! 匿名コミュニティの移り変わり
一斉送信は危険と隣り合わせ。「Bcc」で送るつもりが「Cc」で送ってしまうと… デコメは相手に正しく伝わらないことがあるので極力使わない 「画像」や「動画」を送ると、相手の迷惑になることも 迷惑メールへの返信は禁物。クレームを入れるのもダメ! メールを送信した直後に、内容のミスに気付いてしまった… メールアドレスの入力ミス。似たアドレスの他人にメールを送っしまったかも… パソコンが突然故障!メールのデータは全滅… 外出時にノートパソコンを自宅に忘れてきた!しかし、大至急メールチェックをしたい…
クラウドサービスの1つ、「動画共有サイト」とは何か 動画共有に潜む危険を考える 動画の投稿と著作権トラブル
[動画共有]YouTube/ニコニコ動画/Ustream [メール]Gmail/Hotmail [チャット]Skype/Live メッセンジャー/Yahoo!メッセンジャー [SNS]Facebook/Google+/Twitter [ストレージ]SkyDrive/Googleドライブ
アドレス帳は「Gmail」だけで管理する スマートフォンの「電話帳」とGmailの「連絡先」を連動させる クラウドで予定を管理する 安全に他人と共有するには複数のカレンダーを使い分ける スマートフォンの「スケジュール機能」と「Googleカレンダー」を連携させる 「iCloud.com」を使って、「iCloud」のサービスにアクセスする 「iCloud」を「Mac」や「Windows」パソコンで使えるようにするには 「連絡先」「カレンダー」「メール」…「iCloud」を使って複数のデバイスで共有
[Column] iPhoneやiPadに「Google Chrome」がやってきた! セキュリティソフトカタログ iPhone4/4Sの内蔵バッテリの節約設定 クラウドで実現する「どこでもメモ」 Googleのサービス方針と著作物の取り扱い ※ 内容が一部異なる場合があります。発売日は、東京の発売日であり、地域によっては1〜2日程度遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
|