[第1特集] トラブルのない作業を目指すために必要な知識
知っておきたい DTP&印刷のルール
●DTPの基本ルールを見直そう
これまで、DTPでは数多くの決まり事が作られてきました。これらの決まりごとがトラブルが起きるのを未然に防いできたのです。しかし、それは今でも通用するものなのでしょうか。現状に即した基本ルールを考えていきます。
●新時代の編集のあり方
編集は印刷物を作る上で中核になるキーパーソンですが、DTPが普及するにつれてそのあり方も変わってきたようです。ここでは、新しいワークフローにふさわしい編集のルールについて考えます。
●アプリケーションのルール
各アプリケーションには操作する上で重要なポイントがそれぞれあります。これを知っているかどうかが作業の効率や安全性を左右するものです。ここでは、主要なアプリケーションのルールについてまとめます。
●組版ルールの標準化はあるのか
組版は印刷物を読みやすくするために欠かせない技術ですが、最近は組版についてさまざまは捉え方があるようです。ここでは、現代の印刷物に統一された組版ルールは存在できるのかを考えます。
●印刷のルールを再確認する
DTPは印刷物を作るのが目的であり、印刷に適さないデータを作っても意味がありません。そういった失敗を避けるためには、印刷ルールについての基本的な知識が必要です。ここでは、DTPに求められる印刷についての基礎知識を考えていきます。
[第2特集]
CTPの普及で変わるプリプレス・ワークフローのあるべき姿
CTP時代のプリプレス最新事情
[DTP Technology File]
高速・高画質オンデマンド機
- DocuColor 8000 Digital Press -
●[連載企画および内容]
[Professional News]
Professional Review/DTP News/Hardware Information for Professional
[Hot Topics]
PAGE2005レポート/アドビの目指すJDF戦略
[連載]
中国印刷業界レポート/デジタルカメラ最前線/Digital Graphic's Tips/デジタルカメラ撮影テクニック/InDesign導入への道/電子出版最新事情/DTPで使えるShade実践講座/目指せ!印刷営業の達人
[インフォメーション]
読者プレゼント/バックナンバー/Professional DTPガイド/Photo Gallery/Professional DTPオリジナル・ライセンスフリー素材/読書のページ/本誌Webサイトについて/ほか
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
バックナンバー取扱店リンク
|