「ドライブ」「メディア」「ソフト」選びのポイントはここだ!
|
第二I/O編集部 編
2003年10月21日発売
A5判
160ページ
定価 ¥1,650(本体 ¥1,500)
|
雑誌コード 61481-51
ISBN978-4-7775-0003-1 C9404 ¥1500E
|
 |
DVDの規格が乱立してユーザーは様子見でDVDドライブが買えず、DVD業界も滞っていました。しかし、ここに来て「DVD+R/RW」「DVD-R/RW」「DVD-RAM」がすべて使える、いわゆる「全部入り」といわれるドライブが登場したり、今まで書き込み速度が最高4倍速だったのが8倍速のドライブが登場したりと、まさに今が“買い時”となりました。また、一方で、DVDの「リッピング」や「ライティング」などが巷で聞かれるようになり、それに関する本も多数出ています。しかし、その多くは、単なるやり方の説明で終わっており、エラーが出たときの対処法など、ユーザーが本当に知りたい情報が書いていないため、困っている人も多いでしょう。
本書は、DVDドライブの選び方やソフトの使い方からトラブル対策まで、読者のあらゆる疑問にQ&A形式で分かりやすく答えています。
|
|
■ 主な内容 ■ |
Q DVd-Videoを挿入しても再生されない |
Q DVD-RAMはWindowsXPで標準サポートするの? |
Q WindowsMeに標準搭載されているDVDソフトのアイコンが分からない |
Q DVDがオート・スタートしない |
Q リージョンの異なるDVD-Videoを観たい |
Q ヨーロッパのDVDは,リージョン・コードが同じでも日本では見れない? |
Q マルチ・チャンネル・サラウンドを楽しみたい |
Q DVD-Videoの再生画像が荒く,頻繁にコマ落ちが発生する |
Q DVDの再生が,コマ送りになったり,音が出ないことがある |
・・・etc |
Q メディアとドライブの「相性」はあるか |
Q バックアップに向いたメディア |
Q DVDメディアと再生ドライブとの互換性を知りたい |
Q どのメディアを選ぶべきか |
Q 「+」と「−」では何が違うのか |
Q 「VR」とは何か |
Q DVDビデオを作る方法 |
Q DVD-RAMとは |
Q 安いメディアは使えるか |
・・・etc |
※ 内容が一部異なる場合があります。ご了承ください。
|
|
 |

内容見本 |

|

|
|
|